Google Play Music Q&A集

Google Play Music Q&A集


A Rip In The Fabric

Google Play Music Q&A集です。
日本からの認証や疑問に思ったことをQ&A方式で掲載しています。
2014/03/17時点での記事であり、以後Googleによる仕様変更などがあるかもしれません。
基本的には、公式【Google Play ミュージック – 基本事項】を参照ください。

Google Play Music認証、アカウント編

Q.なぜ本命のアカウントで、アクティベートしないの?
A.やろうと思えば、Google Walletの登録情報を削除or改変してアメリカの住所にすれば出来るらしい。(未確認)
今の所、住所を偽ったり日本から接続したことによる、googleアカウントがBANされたとの話を聞いたことは無いが、本アカには色々なデータ(連絡先や購入済みアプリなど)があることを考慮し、リスク軽減の為にサブアカウントでアクティベートする方法をとってみた。

Q.Googleアカウントが2つあると、スマホの連絡先や同期の設定がゴチャゴチャして面倒なのでは?
A.スマホ版Google Musicのアプリからログインすると同期する項目が設定できるので、全ての同期チェックを外せば、Google Musicのみ同期したアカウントとなり、連絡先などに影響は出ない。

Q.Google Musicへの接続は、何で判断しているの?
A.一つはアクセス元の国別IPアドレス。
もう一つは、Google Walletの登録国だと言われている。(未確認)
一度でも日本からアプリを買ったりした履歴があるとアウトだと思った方が良い。

Q.毎回プロクシ刺して利用するのは面倒じゃないか?
A.一度でもアクティベートに成功すればプロクシを刺さなくてもアクセス可能。 チェックは初回のみ。

Q.日本の会社が発行するクレジットカードでええものか?
A.大丈夫です。

Q.新規にGoogleアカウントを取るときは、プロクシー使って、USのgoogleから登録すべき?
A.別にUSから新規登録しなくてもOK! プロクシも不要。

Q.JCBカードしか無い。
A.TV CMでおなじみのVISAデビッド作ればオッケー。

Q.Google Appsでドメイン登録しているんで、そっちでユーザー作ってもアクチできますか?
A.可能。
その場合、Musicのみの使用ならば、ほかのサービスは制限しておいた方がセキュリティの面では良いと思われる。

Q.登録後、googleログインパスワードを変えるのとWalletを削除するのはなぜ?
A.セキュリティの観点から。 仮にも見ず知らずのプロキシサーバー(or VPN)を通してアクティベートしているので、悪用されないようにするため。

Q.googleアカウント作ったら、Wallet作成?
A.なぜか、Walletから作成すると、クレカ情報の入力で、海外の住所入力しなければならないので、そこで躓くことになる。
仕方ないが、串刺した状態でGoogle Play Musicにアクセスしたときにクレカ情報を入力する。
なぜか、Musicから登録するときのクレカ情報は、郵便番号(US)、名前、カード番号、セキュリティ番号だけでOK!

Q.どうしても認証出来ない。
A.日本での正式サービスは開始していないので、開始するまで待つか認証可能な国へ行ってアカウント作って認証するか、諦めるしか無い。


Google Play Music Manager、アップロードアカウント編

Q.楽曲が文字化けして何が何だか分からない。
A.ファイルのtagがShift-JISになっているため。
これに関しては、他の記事に詳しい解決法を書く予定。

Q.アップロードがクソ遅い!
A.2曲ずつアップする仕組みのようです。
DSL12Mだと20000曲近くアップするのに約1週間くらい掛かりそうです。
光だと2日くらい。
何はともあれ気長に待ちましょう。

Q.アルバムアートはどこ?
A.自分でスキャンするか、http//www.google.co.jp/

Q.アルバムアートが変なのになってる!
A.日本では正式にサポートされていないサービスですので、たまに変なのになっています。
gpm_bug_bj
love placeェ…

Q.m4a or WMAのファイルもアップできる?
A.可能。 google music側で勝手にmp3形式にしてくれる。
WAV形式はアップできない。
DLするとmp3形式に変換されている。
例:m4a:2xxkbps → MP3:256kbps

Q.アカウント教えて、web上のmusic playerに行けばみんなでDLし放題じゃん!
A.web上のmusic playerで、DL出来る回数には制限がある。
アルバムで2回。
zip形式でDL出来るが、DLが失敗することも。。。
music managerを使えば制限なくDL出来るが、指定したアルバムごとのDLはできない。
アップした楽曲すべてがDLされる。

Q.アカウントをみんなで使いまわせば、ハッピー!
A.アカウントを使いまわすことは可能(Googleのライセンスに関しては不明)だが、一度にストリーミング接続できるのは1台の端末からのみなので、現実的ではない。

Q.英語が分からない。
A.中高レベルの英語しかないので、義務教育をしっかり受けていれば大丈夫!なはず。。
日本語ヘルプもアルヨ!

Q.Google Musicサイトが重い。
A.アップローダが結構重いようです。 アップローダが動作していない状態で接続してみましょう。
C2Dでも結構カクカクします。

Q.アップされたアルバムのタイトルが途中で切れている。
A.なぜか全角で15文字のところで切れているタイトルが多く見られます。
切れていないタイトルもあるので、今のところ仕様だと思われます。
サイト上で入力すれば全角15文字以上も入力可能です。

リンク
Google Play ミュージック – 基本事項
https://support.google.com/googleplay/answer/4515411?hl=ja
Google Play Musicをサブアカで日本から登録する方法 – GIZAZINE
http://gizazine.net/?p=4758



人気ブログランキングへ

photo by: Anemone Jones

コメントする




過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme