

au用端末向けに最適化された【Skype for au】と【Skype for android】を比較してみました。
それぞれのメリット・デメリット、使用用途に合ったユーザーまで考察していきます。
メリット
・消費電力が抑えられるように最適化されている。(らしい)
・通信方式が異なり、通話品質・安定性が高いらしい。
デメリット
・ビデオ通話が出来ない。
・ISフラットに加入しておらず、一部の通話プランだと月額980円の有料。
・【Skype for android】のアイコンと酷似していて見分けづらい (白色)
・国内の一般電話へコールするときは、auの通話プランが適用される。(海外へはSkypeの料金プラン)
Skype for android(Skype for auとの比較)
メリット
・一部の対応機種ではビデオ通話が可能。
・国内の一般電話へのコールもSkypeの料金プラン
・一部の機種はビデオ通話可能。
デメリット
・消費電力がやや高い
【Skype for au】向きのユーザー
・ビデオ通話を必要としておらず、少しでも通話品質が高い方が良い。
・ISフラットに加入しており、月額料金が無料だ。
・Skypeは常駐起動しておきたい。
・Skypeを利用して、国内一般電話への通話をしない。
【Skype for android】向きのユーザー
・ISフラットに加入しておらず、Skypeが有料の一部プランに該当する。
・ビデオ通話が可能な機種を所持しており、ビデオ通話がしたい。
・国内の一般電話へSkypeコールを利用したい。
・Skypeは使用時のみ起動させており、常駐はさせない。
Q&A集
Q1.IDとパスワードはどちらも共通?
A1.PC版、au版、android版すべて共通で使えます。
Q2.スマホログイン中に、PCでログインして通話って可能?
A2.二重ログインでも発信・通話は可能でしたが、接続が直ぐに切れてしまいました。
安定しないのでどちらかをログアウトしてからの使用を推奨します。
Q3.3Gでビデオ通話ってできるの?
A3.機種の性能にも依りますが、普通に出来ます。
電波少年の生中継レベルで可能です。
Q4.なぜ、au版ではビデオ通話ができないの?
A4.あくまで筆者の予想ではありますが、3Gの回線を混雑させないためだと思われます。
ビデオ通話がしたいのならば、android版を使用しましょう
レビュー
両方使用してみましたが、筆者はSkype for android版を選択しました。
ビデオ通話をしたいのが、一番の理由です。
どちらの通話品質もほぼ変わらないように感じました。
筆者のようにSkypeはお互いに決めた時間で利用しているユーザーにとって、どちらも常駐させてむやみにバッテリーを消費させる必要は無いと思います。
後は、上記のメリット・デメリットを見て自分に合った方を選択してもらえば良いと思います。
|
|
|
|
リンク
Skype for au – Android マーケットのアプリ
https://market.android.com/details?id=com.skype.android.kddi
Skype – Android マーケットのアプリ
https://market.android.com/details?id=com.skype.raider&hl=ja
サービス情報 | Skype (TM) | au by KDDI
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/skype/service.html

- HTC EVO 3Dを買ったらやっておきたい設定 カメラ編
- EVO 3D Android 4.0へのアップデートと不要アプリを無効にする方法
- サテラ1 SATELLA1 最新Q&A情報 2011/06
- Steam版Red Faction: Guerrilla(レッドフィクションゲリラ)をプチ日本語化する方法
- 次世代のFTA(万能)チューナー SATELLA1 サテラ1 レビュー