

タイの洪水の影響で、ハードディスクが値上がり中です。
2TBの内蔵HDDは、メーカーにも因りますが洪水前と比べて、2倍から2.5倍です。
そんなお財布に優しくない状況で、HDDの代わりに何を買えば良いのでしょうか?
考察してみました。
たしかにそれも賢明かもしれませんが、HDDが今すぐに必要な人にとってはどうでしょう?
また、値下がりする時期も不透明です。
2.過去の遺産IDE接続のHDDをSATAにして使用する。
転送速度はIDE→SATA変換チップとHDDの性能に依存します。
ネイティブSATAより転送速度が遅いのと容量の点でSATA HDDより劣るのが欠点です。
3.SSDを買う。
SSDも普及価格帯に入り、SATA3 6Gb/s 128GBの物が、\12,800~売っています。
速度は申し分無しですが、HDDよりも容量が少ないのが弱点です。
容量を求める方は、やはりHDDが必要なのかもしれません。
4.外付けHDDを買う
外付けHDD(USB2.0/3.0)はそれほど値上がりしていなく、同じ容量でも内蔵HDDよりも安いという不思議な現象が起こっています。
分解して内蔵として使うこともできます。
ただし、分解すると保証は無効になります。
まとめ
ということで、どうしてもHDDが必要な人は
・大枚叩いて、内蔵HDDを買う。
・容量を求めなければ、SSDを買う。
・外付けHDDを買う。
という結論になります。
あとは、WD,SEAGATE,HITACHI,SAMSUNGから選ぶだけですね。
ちなみに筆者は、【ELECOM LaCie minimus LCH-MN2TU3】を買いましたが、USB3.0で快適です。
中身はSEAGATE ST2000DLでした。
同モデル内蔵との価格差は、約\1,000~\2,000でしょうか。
さらに、USB3.0外付けケースが付いてくると考えると、内蔵HDD買うよりお買い得だと思います。
![]() 5250円以上で【送料無料】LaCie minimusは、世界最小クラスの… |
リンク
Akiba PC Hotline! HDD/SSD最安値情報
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/p_hdd.html

- 焼肉酒場 すみびや 立川の食べ放題に行ってみた
- 次世代のFTA(万能)チューナー SATELLA1 サテラ1 レビュー
- 先行限定配信のゴールドマジンガなどのモンスターをプレイヤーが、すれちがい通信(配信)する方法 DQM テリーのワンダーランド3D
- ゴルフクラブのシールをきれいに剥がす方法
- 窓辺ななみ壁紙画像集