photo credit: Fotos Gov/Ba
TOCまでの交通やビル内部の施設まで、網羅しています。
効率よくショッピングしましょう!
五反田TOCビルには数多くの問屋さんがあります。
問屋さんなので、ほとんどお店では小売り販売はしていません。
しかし、年に3回(春3月、夏6月、冬11月)行われる徳の市の日には、一般の方にも激安価格で小売り販売します。
基本的に、金、土、日曜の3日間行われます。
Q.どれくらい安いの?
A.もともと、安いものが多いのですが、上代(定価)の3~7割引くらいです。
時には、9割引きなんてものも…
Q.開催日や詳細はどこで確認すればいいの?
A.TOCビルディングのホームページのトクトク情報に情報が載ります。
http://www.toc.co.jp/
一度、徳の市へ行き登録を行うと、開催日前にお知らせのハガキが届きます。
初めて行く場合は、是非登録しましょう。
Q.TOCビルってどこ?
A.TOCビルディングのホームページのMAPに地図が載っています。
http://www.toc.co.jp/
Q.どんな商品が売っているの?
A.インテリアから家具、衣類、雑貨、アジアン雑貨、などが売っています。
問屋さんなので、専門的なアイテムや通常では手に入りにくいレアアイテムなども盛りだくさんです。
Q.具体的にどんな商品が売っているのか見たい。or目玉商品は?
A.TOC BuildingのHPのトップページ【メーカー・卸売り200社協賛!?TOCxの徳の市】からShufoo!へのリンクが張ってあります。
Shyfoo!では、参加店舗のチラシが見られますよ。
・TOCビルへの交通手段
TOCビルへは、無料のシャトルバスが8分おきぐらいに五反田駅北口から出ています。
また、徳の市の日は、高島屋のセールも行われるので、高島屋のシャトルバスも五反田駅北口から出ています。
高島屋のシャトルバスは、高島屋のセールに行くお客専用なので、乗車する場合は、高島屋のセールも見ましょう。
特に高島屋のお客であるかなどのチェックはありません。
TOCのシャトルバスを利用時は、右左折時にかなり揺れますので、手すりやつり革にしっかり掴まりましょう。
高島屋のシャトルバスは、立ち乗り禁止です。
座席が満席となったらそこで、満員です。
座席以上に詰め込まれることはありません。
帰りもバスが出ていますので、混雑状況を見て利用しましょう。
徒歩の場合は、大通りを約8分ほど直進すれば、TOCビルです。
車の場合は、TOCに駐車場がありますが、駐車料金が30分250円と高めです。
その代わり、大きい荷物の運搬に便利というメリットもあります。
・当日の服装
とにかく、歩き回ることを想定して、普段からはき慣れたスニーカーやウォーキングシューズをオススメします。
また、荷物が多くなることが予想されますので、収納力のあるバックパック(リュック)だと、両手が塞がらず便利です。
「バックパックはファッション的に、チョット…」という方は大きめのトートバッグがオススメです。
ベビーカーでの入場は可能ですが、オススメできません。
その理由として
・通路が狭く、混雑しているため通りにくい。
・ベビーカーでの入店を制限している店がある。
という理由があります。
・シーズン別、オススメの服装
・ 冬の徳の市
暖房が効いているのと人の熱気で、かなり暑いです。
コンパクトに収納できる上着などが嵩張らず便利です。
ビル内は半袖か長袖Tシャツで十分です。
・春の徳の市
その年の気候に依りますが、基本的に暖房が効いています。
コンパクトに収納できる上着が、嵩張らず便利です。
屋内では、半袖か長袖Tシャツがおすすめです。
・夏の徳の市
冷房が効いていますが、やはり人出が多いので暑いです。
Tシャツやノースリーブで問題ありません。
・服装のまとめ
基本的に屋内であるのと冷暖房が完備されているので、薄着で大丈夫です。
冬場は、ダウンやコートなどで行くと荷物になるので、オススメできません。
人が多いので、マスクを着用するのも良いと思います。
・曜日別の特徴
・金曜日(初日)
初日なので、品物豊富です。
徳の市参加店は、すべて開店しています。
朝早く行けば、良いものと巡り会える可能性が高いです。
オープンは、10:00からですが、9:50分くらいから開ける店もあるので、早めに行っても良いです。
ただし、3日間の中で最も人出がある日なので、かなり混雑します。
平日と言うこともあって、客層はお年寄りが多いです。
・土曜日(中日)
一部の店舗が閉まっています。
金曜よりも少し値段を安くしたり、おまけしてくれたりします。
人出はそこそこで、カップルやファミリーで賑わいます。
・日曜日(最終日)
金曜、土曜日のみ開店の店舗は閉まっています。
人出は土曜日と同じくらいです。
売れ残りが多いですが、金曜に比べてかなり値引きしています。
例:Tシャツ4枚で1,000円 → Tシャツ6枚で1,000円
3日間の中で最もお買い得な日です。
・食事場所
食事をする場所はB1にレストラン街があります。
お昼時は混雑しますので、時間をずらすとスムーズにお食事が出来ます。
また、TOCの外にも食事場所はあります。
・コインロッカー
B1の中央通路にコインロッカーがあります。
ロッカー数はとても少ないので、ほとんど使用中で使えません。
期待しない方がよいです。
・飲み物
各階の業務用エレベーターの場所に、自動販売機があります。
値段は、100円~150円です。
また、B1に99円ショップがあるので、それを活用するのも手です。
・お手洗い
トイレは各階にあります。
中央のトイレが大きいです。
また、各フロアの四隅にも小さいトイレがあります。
・銀行・郵便局
1Fに、郵便局・コンビニ・銀行ATM、4Fエレベーター付近にみずほ銀行ATMがあります。
郵便局は、平日のみ営業です。
ただし、ATMがあるので、引き落としは可能です。
・効率的な巡回術
まず、正面玄関でチラシをもらいましょう。
徳の市参加店の情報が載っています。
エントランスには、得の市の情報を登録する場所があります。
ここで登録すると徳の市の情報がハガキで届きます。
また、登録した用紙やハガキを抽選ボックスに入れると豪華賞品が抽選で当たります。
さて、巡回方法ですが、13階か、12階へエレベーターで行き、階段で1階づつ下りて巡回する方法がオススメです。
13階は、高島屋の催し物なので、興味のない場合は12階からスタートです。
各フロアは右回り、左回りなどの指定はありません。
好きなところから見ていきましょう。
・賢い買い物術
・迷ったら・・・
お買い物で買うか、買わないか迷ったら、買いましょう。
なぜならば、ほとんどの商品が、サンプル品やB品などの一点ものです。
「他の店を見てから。」などと考え、もう一度来たときには、既に売れていた。なんてこともザラです。
迷ったら買う。
これが鉄則です。
・商品をよく見よう!
ほとんどの商品は、サンプル品やB品です。
また、格安で販売する代わりに、返品交換はご遠慮ください。という張り紙が貼っています。
特にB品やサンプル品・展示品は、傷や汚れがないかくまなくチェックしましょう。
当日ならばお店と相談して、何とかなる場合もありますが、得の市の後になってなんらかの瑕疵が見つかっても返品交換に応じてくれることはないでしょう。
サイズについて
一点ものの商品や在庫商品が多いため、サイズが偏っていたり、人気サイズが既に無い場合が多いです。
見つからない場合は、店員さんに聞いてみましょう。
まとめ
毎年3回くらい開催される徳の市ですが、不況の影響なのか年々参加店も減少しているように感じます。
ただ、海外からの輸入品に囲まれたお店を訪れるだけで、ちょっとした海外旅行に行った気分も味わえます。
カップルやファミリーにもオススメできるお出かけスポットです。
楽しんできて下さいネ♪
リンク
TOCビルホームページトップ
http://www.toc.co.jp/

- au htc EVO 3Dソフトウェアアップデート(1.09.970.5)リリース
- 窓辺ななみ壁紙画像集
- 次世代のFTA(万能)チューナー SATELLA1 サテラ1 レビュー
- HTC EVO 3Dを買ったらやっておきたい設定 カメラ編
- 東京都立川市で8/28(日)に痛車イベント【たちフェス】開催