どっちがいいの? intel SSD 80GB×1? 40GB×2 raid?

どっちがいいの? intel SSD 80GB×1? 40GB×2 raid?

DSC02406.JPG
Creative Commons License photo credit: silwenae

intelのSSD廉価版X25-VもTrim対応で、約1万円という低価格で売られています。
80GのX25-M単体価格とX25-V2個の価格がだいたい同じくらいです。
80G単体か40GB二発でraidを組むかという悩みが出てくるので、利点欠点含めて調べてみました。
なお、AHCIモードのWindows7環境・raidの場合は、raid0ストライピングでの運用を想定しています。

X25-M 80GB単体

利点
・Trim対応
・X25-V単体よりも読み書きが高速
・raidという煩わしさがない

欠点
・書き込み量の負担が分散されないので、raid0に比べ負荷が高い


X25-V 40GB二発(ストライピング)

利点
・読み書きが高速
・書き込みが分散されるので、理論的には書き込みの負荷が1/2に分散される

欠点
・trimコマンド非対応
・raid0という煩わしさ
・ストライピングの特徴として、1台のSSDが死亡するとデータは読めなくなりすべてが終了する


ということで、どちらも一長一短ですね。
40GBのX25-Mは、intel OEMのkingston,A-DATAのやつでもファームアップでTrim対応になるそうです。
純正との違いは
・スペーサーがない。(ラップトップ以外での使用ならば特に問題なし。)
・保証期間の違い
・純正よりも安い
ということなので、こちらもおすすめ。

まあ、SSDなんてSATAケーブルが抜けないように気をつけていれば、特に固定しなくても大丈夫っぽいですしね。
ちなみに私は、80GB単体で使用しています。
raidで構築するとシステム移行時にいろいろと面倒だったので。
まあ、X25-EだったりX25-M 160GBの方がいいのでしょうが・・・。


秋葉原のことならアキバウェーブ

人気ブログランキングへ

コメントする




過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme