Windows7アップグレード版からクリーンインストールする方法

Windows7アップグレード版からクリーンインストールする方法




Windows7アップグレード版でのクリーンインストールの方法が見つかりました。
なぜ、上書きインストールしないかというと、上書きインストールだと前バージョンのWindowsのゴミが残り、動作が不安定になったり、本来のパフォーマンスが出ない可能性があるからです。
なので、OS入れ替えのときは、可能な限りクリーンインストールが基本です。
以下の実行作業は自己責任でお願いします。
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした。


▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした。


▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした。


※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。64bitになる。
※踏み台にしたOSが残っている場合は同時使用可能(但しライセンス違反)

ここでいう踏み台OSというのは、過去に発売されたWindowsのことです。
公式の発表によると、踏み台に出来るOSは、XPとVistaとのことです。
ただ、XPの場合、無印、SP1.2.3とあるのでどこまでのバージョンがサポートされているかは不明です。
それ以前の、2k,Meともに使用できるかは不明です。(公式では未サポート)

ハードディスクが2台ある場合は、別HDDの踏み台OSを読み込ませてインストールする方が時間的には速そうですね。
これらの方法だとDSP版では出来なかった32bit→64bitへの移行もできそうです。

UG版でもクリーンインストールできるのならDSP版よりも人気になりそうですね。
トレンドはいよいよ64bit版ですかね?

リンク
HOME Professional版でも言語変更をする
http://hiroji.bglb.jp/win26/win28.html


↑バーガーも発売!何キロカロリーだよ!?



人気ブログランキングへ

コメントする




過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme