皆さんは、どのくらいの頻度で耳かきをしますか?
耳かきはあまりやり過ぎると、
外耳炎になるおそれがあるので注意が必要です。
外耳炎の原因の約8割は耳かきのやりすぎだそうです。
耳垢には乾性のものと湿性のものの二種類があり、
遺伝によって決定されます。
日本人では、16%が湿性で、残りは乾性だそうです。
湿性の場合、耳垢がたまりすぎると、耳垢栓塞と言う状態になり、
耳が聞こえにくくなる場合もあるようです。
つまり、時々耳かきをした方がいいと言うことです。
一方、乾性の場合、そもそも耳垢は発生せず、
耳かきでとれてくるのは外から入ったほこりや、
表面の皮膚だそうです。
しかも、それらも、アゴの動きや耳毛によって
自然に外へと運ばれるためあえて耳かきをする必要がありません。
やるのであれば、濡れたタオルで耳の穴のところを拭き取る程度でかまいません。
外耳炎にならないためにも、耳かきはなるべくしないようにしましょう。



- 似たような記事は無いようです。。