Aircrack-ng 無線LAN WEP KEY解析ツールで、ご近所我が家のセキュリティもチェックしてみよう!と思っている方も多いと思います。
でも、Linux版は容易に導入できるけどWindows版は結構面倒ですね。
じゃあ、Linux版使えよ!って話になるのですが、インストールするのめんどい、Linux?コマンド覚えるのだるい。
GUIないの~?という声を聞きます。
ubuntuなんて、Windows使ったことがある人なら簡単なんですけどね。
時間がある人は良い機会なので、UbuntuとかCentOSからやってみるのもいいですね。
人間目的がないと動きませんから。
話が逸れましたが、今回はAircrack-ngと相性の良いAtherosチップ搭載の無線LAN子機を探してみました。
注:手に入りやすい。なるべく現行商品であることを条件に、探しています。
Atherosというのは、基盤に載っているチップを製造しているメーカーです。
もちろん、チップを製造しているメーカーはAtheros以外にもIntelだとかたくさんあります。
国内にあるBaffaloとかメルコとかで売っている無線LAN子機には、当然それらのメーカーが製造したチップが搭載されます。
なので、Baffaloブランドで売っている無線LAN子機は、どこのメーカーのチップを搭載しているかはわからないわけです。
ちなみに、PCカードのものは多く見つかりましたが、USBタイプのものはあまり見つかりませんでした。
以下、ネットで探したり実際に確認出来たAtheros搭載の無線LAN子機リスト
・Baffalo WLI-EXC-AG300N Atherosチップセット【AR5416】 ExpressCardタイプ
・Planex GW-US300GXS Atherosチップセット【ar9170】 USBタイプ
・Planex GW-NS54CW Atherosチップセット【AR5005G】 PCカードタイプ
・IO-DATA WN-GDN/US2 Atherosチップセット【AR9170】 USBタイプ
・NEC PA-WL300NU Atherosチップセット【不明】 USBタイプ
・NEC PA-WL300NC Atherosチップセット【AR5006G】かも PCカードタイプ
PCカードタイプならば、Atherosチップ搭載しているものが、種類もありジャンク屋あたりで入手できそうです。
デスクトップ使いには、USBタイプのものか、PCIスロットに差すタイプのもので、PCカードを接続できるようにアダプターを用いる方法が確実ですね。
その他、Atheros搭載カードを見つけられた方は、Akibawaveの回答までお願いします。
Atherosチップ搭載の無線LAN子機
Aircrack-ngの互換性表のページを参照するとUSBタイプのAtherosチップセット【AR9170】での動作は保証されていないようです。
Atherosチップセットの場合、特定のバージョンのドライバで動作するようなので、動きそうですが…。
その他チップのドライバは、WildPackets Driver Downloadページでダウンロード可能です。(要:無料ユーザー登録)
やはり、Windows環境で動作させるのはドライバ・無線LAN機器の面で、面倒ですね。
BackTrack からのほうが楽かもしれません。。。
- 完全匿名でインターネットする方法
- aircrack-ng でオススメのUSB型無線LAN子機を探してみた。
- EDUP SKYCITY 11N 150M EP-MS150NDレビュー
- G-SKY GS-27USB RTL8187L ドライバのダウンロードは蟹公式で
- 秋葉原でWEP解析ソフト付きG-SKY GS-27USB発売
はじめまして、velnerと申します。
上記の子機は実際にwinで動作を確認した。という風に受け取っていいんですかね?
回答よろしくお願いします。
2010/10/11 14:11
いいえ。
Windowsで動作確認できたものは、atheros製mini pciカードのみでした。
他のものは、ドライバが無かったり、injectionが使えなかったりで実用的!?とは言えません。
素直に、BT3なりBT4preなりをUSB BOOTで使った方が遙かにイージーです。
また、rt73もドライバがないためWin上ではどうしようもありません。
まあ、去年のことなので今現在はどうなっているかは不明ですが・・・
2010/10/12 22:44
こんにちは、velnerです。
丁寧な回答をありがとうございます。
やっぱりbtで動かしたほうが楽なんですね・・・^^;
ありがとうございました。
2010/10/14 13:07
少し古い記事へのコメントで申し訳ありません。
ただ少し気になったのですが、Atheros製のチップであってもUSBタイプは使えないと公式HPには書いてありました。
そこのところどうなのでしょうか?
2011/08/03 11:23