ねんきんダイヤルは、フリーダイヤルではなく、”0570”から始まる発信者負担ダイヤル

ねんきんダイヤルは、フリーダイヤルではなく、”0570”から始まる発信者負担ダイヤル

Mirage
Creative Commons License photo credit: Ammit (P.I.E.)

あ…ありのまま  起こったことを話すぜ!
『ねんきんのことでフリーダイヤルに電話していると思ったら通話料金を取られていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが 
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
入力漏れだとかグリーンピアだとか そんなエライもんじゃあ 断じてねえ
もっと小市民的な徴収の片鱗を味わったぜ…

ねんきん問題で、不明な点があったり問い合わせをしたいときの電話番号がフリーダイヤルでは無かった。
いや、正確にはフリーダイヤルだったものが、4/1より”0570”で始まる電話番号に切り替わったらしい。

ねんきんあんしんダイヤル → ねんきんダイヤル
”あんしん”が無くなって、”ねんきんダイヤル”へ。
その”あんしん”とは、通話料金が無料で安心ということだったのか!

ちなみに、”0570”で電話を掛けると以下のような料金体系で通話料を取られるようだ。
『『ねんきんダイヤル』は、お客様からの電話を全国の年金電話センター等のうち、回線の空いているところにおつなぎいたします。
※通話料金は一般の固定電話の場合、接続先にかかわらず市内通話料金でご利用いただけます。

ねんきんの問い合わせをするにもお金が掛かるとは。。
社会保険庁の無駄遣いが露呈されてからでは、開いた口も塞がりません。。
それに、フリーダイヤルでもないのに、今現在もつながりにくいです。

ところで、”ねんきん”、”あんしん”なぜひらがなのかな?

リンク
社会保険庁:ねんきんダイヤル
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0916.htm

年金問題 わかりやすいまとめ(笑) – 関心空間
http://www.kanshin.com/diary/1180289

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

コメントする




過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme