MSI X38 Platinumは超エリート志向だが・・・

MSI X38 Platinumは超エリート志向だが・・・

Rush

 

 

 

Creative Commons License photo credit: TheGiantVermin

以前、書いたように、MSI X38 が鬼不安定。
なので、IDEモードで再インストール中。
再インストールの計画は金曜の夜にファイルのバックアップを行い。
土日にかけて、再インストールする予定を立てる。

金曜夜からATOKやらメールのバックアップまでセカンダリ(SATAではそういう概要はないですね。。)にバックアップ。
早速XPを再インストールする。
今回はAHCIやAHCIRAIDにせず、IDEモードでインストールするので、かなり楽チン。

インストール前に、ハードウェアの面で問題はないか検索してみたのだが、Seagate 620ASという500GBのハードディスクに問題があるようで、ファームアップの必要があるようだ。
別PCから落としてきたDOS用のファームアップツールをDVD-Rに焼いておいてファームアップ。
ファームアップの瞬間の鉄則‘‘何があっても電源を落とすべからず。”を心の中で唱えながら実行。
無事終了し、XPのインストールを行う。

インストール後は、作業の盛りだくさん。
なんでも、インストールする順序でパフォーマンスに違いが出るそうだ。
私の場合
Microsoft Update

INF

Ramdisk

ビデオカードのドライバー

各種ドライバ

Office

その他ソフト(デーモンツールとか)

みたいな感じでインストールしている。
Ramdisk入れるタイミングは一番最初でもいいが、なんとなくMicrosoft Updateに失敗しそうなので、アップデート後にインストール。

ここまで、大きなフリーズなどの問題はないが、Creative SB X-Fi のドライバ各種ソフトを入れたところで、若干不安定に。。
昔からクリエイティブドライバは糞というのは常識だが、ここに来て不安定にさせてくれると若干怒りを覚える。
ここで、一通りのインストール作業が終わったので、オーバークロックして遊んでみることにした。
だって、X38マザーだもん。
●お約束ですが、オーバークロックは自己責任で行いましょう。

手始めに、
X38 Platinum
BIOS Ver.1.5
Q6600@2.5GHz
DD3@1167
にして実行。
XP起動のところでフリーズ。
P35よりもOC耐性がないのか。。
いろいろと電圧を盛ってみるも、XP起動画面でフリーズ。
おそらく俺のスキルがないのだろうが。。。

当初の目的どおり、安定志向にするためにデフォルトに戻す。
ここでも起動せず。
この現象、以前のAHCIの時とまったく同じ。
仕方がないので、セーブしておいた以前の設定を読み込み起動させる。
今度は起動した。

その後、フリーズが起きないか、読み込みが激しそうなゲームをインストールして30分ほど遊戯。
AHCIの時は10分くらいでフリーズしたのだが、今回はまったくフリーズせず。
とりあえず、当初の目的は達成した。

その後も、USBの場所を入れ替えたりすると起動したりしなかったり、再起動すると必ず再起動時にフリーズしたりしたままお手上げ状態。
フリーズしなければ、当分このまま使います。
または、マザーだけ特価品が出たときに買い換えて。。。
エリート志向だから愛称に厳しいのかなぁ。
ドラゴンボールで言ったらべジータだよ。。このマザー。

総括
●AHCIのメリット
・読み込み音がIDEよりも若干静か。(ゴリゴリ→コリコリみたいな)
・Hotswapが使える。
・読み込み速度が若干上昇。

●AHCIのデメリット
・新しい技術だけに環境によっては不安定。
・XPで使用する場合、手間がかかる。
・メリットが少なげ。

次はMSI選ばないかな。。。
かと言って、ASUSだと面白みに欠けるし。。。
バイクに例えると
ASUS=HONDA CB

うむ、eVGAかな!?

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

コメントする




過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme