ルセッティア(Recettear: An Item Shop s Tale)って、どんなゲーム?
photo credit: digitizedchaos
Steamでセール中のルセッティア~アイテム屋のはじめ方~(Recettear: An Item Shop s Tale)をレビュー。
どんなゲームかというと、
マリーのアトリエ(アトリエシリーズ)+that’sQT(ザッツQT)+不思議のダンジョン
をミックスして薄くした感じのゲームです。
見た目
マリーのアトリエ(アトリエシリーズ)
中核のシステム
that’sQT(ザッツQT)
アクション要素
不思議のダンジョン(アクションRPG、非ターン制)
面白いの?と言われると、上記家ゲーには劣りますが面白いと思います。
とりあえずの本番は、クリアしてからのサバイバルモードです。
それまでは、ストーリーを進めましょう。
ストーリー攻略のヒント
・価格が高騰している商品を陳列しよう!
・価格が降下している商品は陳列しない。
・安すぎず、高すぎない価格で、経験値コンボボーナスを狙おう!
・ダンジョンは、アイテム価格が降下している時とかに行けばOK!別に行かなくても大丈夫。
・店の雰囲気は、ニュートラル(十の中心)ぐらいだと万人受けするよ
・冒険者には赤字でもいいから良い装備品を提供しよう。


- Foxconn Blood Rage 怒りを爆発させろ!BCLK 220の壁をブチ破る!Remove MOD!!
- Google Play Music Q&A集
- au HTC EVO 3D ISW12HTの買っておくべきオプション
- Call of Duty Black Ops PC版はどこで買うのが最適なのか?
- DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いの?
DDR3 4GBモジュールx2 8GB \9,000切り メモリ爆安時代、再到来の予感
photo credit: Yutaka Tsutano
2010/11/2週目ですが、ついにDDR3 4GBモジュールが、2枚で\9,000を切りました。
今のところ限定特価ですが、メモリのスポット価格は着実に降下中、通常価格になるのは時間の問題かと思われます。
値下げ傾向は、年末まで続く見通しです。
4GBモジュールの利点として、2GBx4と4GBx2で比べてみると
・メモリスロット数が節約できる
・メモリスロット全埋めの場合、2GBモジュールを積んだときに比べ、2倍の容量を搭載できる
・少ないスロット数で搭載できるので、相性問題の低減やOCの伸びが良くなる
・ほんの僅かな消費電力の削減
といった、利点があります。
そんなに積んでどうすんのよ?って話ですが、
私ならramdiskに5.5GBほど取って、InternetキャッシュとDVD作成の作業場にします。
特にDVD作成はramdiskで作成すると早く、SSDやHDDを汚さずに出来ますからね。
あとは、買うタイミングを虎視眈々と狙うだけですね。


- Windows7でIEのキャッシュフォルダがRAMDISKに移動できない時の解決法
- DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いの?
- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1333 4GBモジュール編
- Intel P45マザーに8GB以上のDDR3メモリは搭載できるのか?(msi P45-8D Memory Lover編)
- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1600 4GBモジュール編
DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いの?
photo credit: William Hook
DDR3メモリも安くなり、様々なメーカーが鎬を削る群雄割拠の時代へ突入しましたが、いろいろありすぎてわかりにくい!
ということで、DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いのか?独断と偏見・評判だけで選んでみました。
なお、OCメモリなどグレードが違うものもありますので、適当に流し読み下さい。
・A-DATA(エーデータ)
USBメモリは地雷だったが、OCメモリに関してはELPIDA(無選別品?)や8層基板・2オンス銅を採用したりと高品質。
ただし、取扱店が少なく、値段がやや高め。
Value品は6層基板で、普通だと思います。
Micronチップなら買いだと思う。
・APOGEE(アポジー)
最近目立って売られ始めたメーカー。
2GBモデルは、ELPIDAダイ採用。Valueモデルは型番によって6 or 8層基板。
高品質を謳っているけど、ヒートシンクはサンドイッチタイプで見た目は安っぽい。
4GBモジュールは、新パッケージ(青スプレッタ)になってからElpidaなのかわからないおみくじタイプになった模様。
※4GBモジュールは、PSCチップになったようです。PSCチップなので、レイテンシはどうあれパカパカ回るようです。
一応エルピダダイなので、OCにも耐えられるとのこと。
価格は、\6,980だったら買いといった感じ。
・CFD Elixir(シーエフディー エリクサー)
まあ、悪い評判は聞かない。
定格で使う分にはいいんじゃない。
永久保証だし…ただし、CFDなんで保証の申請は面倒だと聞きます。
Gigabyteマザーと相性がいいという話。
入手性は抜群。
・CORSAIR(コルセア)
OCメモリで名を上げたブランド。
高品質らしいが、最近はそこまで良い評判を聞かない。(特にXMSシリーズ)
安定・メジャー過ぎて、面白味に欠けるので個人的にはスルー。
・G.Skill(ジースキル)
台湾のOCメモリブランド。
最近あまり見かけない感じ。
最近の中身は、ものにも依るけどPSCチップが多いらしい。
品質はCORSAIRより良いと思う。
・Kingston(キングストン)
モアイ像がシンボルのメーカー。
なぜかツクモでOC品が安いが、ほとんど売り切れ。
Value品でもELPIDA(TWN)だったりする。
Kingston印のValue品でも結構回る。
残念な点は、OCモデルの【Hyper X】でも8層基板ではなく、6層基板で、ヒートスプレッダが長すぎなところ。
SPDが若干変則だけど、安メモリの中では相性問題の報告も少なく、かなり良い方だと思う。
・KingBox(キングボックス)
赤色8層基板&LED搭載メモリ。
一時ELPIDA TWN(ダイ)搭載していた。
高品質だと思うけどT-ZONEぐらいでしか扱っていないのが残念。
価格は、安めだと思う。
・SAMSUNG(サムスン)
純正メモリは意外と入手性が良いけど、基本バルク扱いだから保証が短め。
別にあの国が嫌いとかそういう感情は無いけど、DDR3であえて選ぶ必要は無いと思う。
・SanMax(サンマックス)
チップメーカーの指名買い用。
価格は高いが品質は折り紙付きらしい。
ただ、Hynixとか指名買いするくらいならkingston or Trancendにするけど…。
・Silicon Power(シリコンパワー)
永久保証のValueメモリ。
定格で使う分にはいいんじゃない。
【CFD Elixir】と同じような価格だけど、どっち選ぶ?って聞かれたらこっちにする。
なぜなら、サポートが良いらしいから。
レシート無くしても保証してくれたらしいよ。(噂話)
・SUPER TALENT(スーパータレント)
ツクモでよく売ってる。
アメリカのホームセンターにあるような、大味のブリスターパッケージ。
安いOCメモリなのはいいけど、趣味の悪い金・銀色のヒートスプレッタが、よりチープさを際立たせているのはマイナス。
中身はMicronらしい。
兎にも角にも【Made in USA】パッケージのものを買おう!
【Made in China】は、不具合報告が多数寄せられている地雷です。
・Transcend(トランセンド)
DDR2時代には、ValueメモリJetRamが市場を席巻。
DDR3になって、なぜ流行っていないの?かというと、価格が高かったのと入手性が悪かったから。
品質管理が割と良く、選別精度が高いので、廉価版JetRamにOCを期待してはいけない。
あくまで、定格運用向き。
Kingstonとイメージが被るが、どっちを買う?と聞かれれば、「安い方!」と答えるだろう。
Micronチップが載っていたらこっちにするけどね。
・UMAX(ユーマックス)
使ったことはないけど、DDR3になってから良い評判を聞かない。
永久保証だけど壊れやすかったり、ヒートスプレッダが意味を成してなかったりという話。
入手性抜群で、ユーザー数が多いからそういう報告が多いのか、本当に地雷なのかは不明。
ただ、触らぬ神に祟りなしということで、私なら選ばない。
・OCMEMORY(オーシーメモリー)
ELPIDAだからって高すぎ。
そして、保証期間が微妙。
パッケージに、初音ミク描いてる人のキャライラストが入ってるけど、誰得?
・OCZ(オーシーゼット)
最近見ないね。DRAM事業から撤退したのかな?と思って、公式サイト見たら種類が多すぎてビックリ!
Core2末期に、Intel,AMD各チップセット用のメモり出してたくらいしかイメージが湧かない。
ヒートスプレッダが互いに干渉し、4枚差しできなかったという報告は聞いた。
電圧が高めなイメージ。
・Patriot Memory(パトリオットメモリー)
リーズナブルな価格と青いヒートスプレッダで人気の鳩さん。
その青いヒートスプレッダ下の素顔は何?
中身はおみくじ(Spectecなど)です。
まあ、普通だと思うけど、相性に若干厳しいとの噂も…。
個人的にはこいつで、Windows7の持病『Kernel-Power 41』に悩まされたので良いイメージはない。
・PQI(ピーキューアイ)
PQIの読み方が”I(アイ)”なのか”1(イチ)”なのか、よく分からないメーカー。
Silicon Powerと同じ感じだとおもう。
定格なら問題なく安定してくれる。
シリコンパワーとどっちにする?って聞かれたら、正直どっちでもいい。
安い方を買います。
・GeIL(ゲイル)
Valueラインからゲーミング用まで幅広い用途のメモリを扱っているメーカー。
某店員曰く、中身はおみくじだそうです。
松:Micron
竹:Hynix
梅:Nanya
ヒートスプレッダがダサイので、スルー
独断と偏見による品質ランク表
高いと思う← →低いかな
SanMax = OCMEMORY = Kingston > G.Skill > CORSAIR = A-DATA > KingBox > OCZ > SUPER TALENT = SAMSUNG = APOGEE = Patriot > PQI = Silicon Power = CFD Elixir = Transcend > GeIL = UMAX
総括
DDR3はDDR2に比べ、相性などの問題が格段に起きづらくなりました。
ぶっちゃけ、定格運用ならば適当に選んでも動いてくれると思います。
ただ、おみくじメモリだけは今は4GBだけ買って後から増設しよう。 なんてことを考えていると、増設分の中身が異なる場合があり、相性に泣くこともあります。
メモリスロットを全部埋める気ならば、同時期に同種類、購入することをお勧めします。
って4GBモジュールのトリプルチャンネルもセールして下さい…。

- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1333 4GBモジュール編
- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1600 4GBモジュール編
- Intel P45マザーに8GB以上のDDR3メモリは搭載できるのか?(msi P45-8D Memory Lover編)
- 台湾@台北の自作PCショップを回ってみました。2010/06
- DDR3 4GBモジュールx2 8GB \9,000切り メモリ爆安時代、再到来の予感
Call of Duty Black Ops PC版はどこで買うのが最適なのか?
photo credit: The U.S. Army
いよいよ発売となった【Call of Duty Black Ops】ですが、アクティベーションもそこまで厳しくなく、既に入手した方も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は【Call of Duty Black Ops PC版】はどこで買うのが最適なのか?調べてみました。
入手パターンとしては、以下4つの方法があります。
スクウェア・エニックス日本語字幕パッケージ版を購入
Good
・日本語字幕付き
・安心して入手・インストールできる
Bad
・価格が高い
・発売日が遅い(2010年11月18日)
・一部の残酷模写のカット
・日本語翻訳の正確さに期待できない。
Steam USで購入
Good
・円高の今を反映して、価格が安い($59.99 = 約5,000円)
・Serial Key切れが無い限り、購入・DL後直ぐにプレイ可能。
Bad
・通常の場合、日本からだと購入できない。
・VPNを使用しないと購入できない。
・Steamアカウントロックやクレジットカードロックのリスクがつきまとう。
・credit cardやデビッドカードが必要
輸入ゲームショップで、海外パッケージ版を買う
Good
・クレジットカードが無くても購入可能。
・パッケージ版が手に入るので、DLせずにインストール可能。
Bad
・通販の場合、到着までに時間が掛かる。
・通販の場合、送料が掛かる。
・価格が高め(5,000-7000円ぐらい)
GamesPlanets(UK)で買う
Good
・円高の今を反映して、価格が安い(£34.99 = 約4,700円)
・日本からでも規制なし(VPN不要)で購入可能
・Steamに登録可能
Bad
・Serial Keyが送られてくるのが遅い(6時間おきにKeyを送信しているっぽい!?)
・クレジットカードが必要
・英語圏のサイトなので義務教育程度の英語力が必要です。
ちなみに私は、GamesPlanetsで買いました。
以下、GamesPlanetsで買うときのちょっとしたアドバイス
・Sleipnirだとログインすらできませんでした。
・楽天銀行のVISAデビッドだと、弾かれて購入できませんでした。← 一部でデビットカードで購入できたとの報告あり。
・Google Cromeで購入できました。(FireFox,IEでの報告もあり)
・Serial keyが送られてきたのが約6時間後です。
・VISAで弾かれた場合は、少し時間をおいてから再度チャレンジ!
・My AccountのYour Profileは、100%にしておこう。
ということで、楽しい戦場ライフをお楽しみ下さい。
リンク
Call of Duty Black Ops海外公式サイト
http://www.callofduty.com/
Steam US
http://store.steampowered.com/?cc=us
GamesPlanets(UK)
http://uk.gamesplanet.com/
Call of Duty テンプレまとめサイト CoD:BO/MW2/WaW/4/2/1/UO
http://www.geocities.jp/gensi/index.html
Laineema : 激流を制するは清流!GAMESPLANETでCall of Duty Black Opsを買う方法!!
http://blog.livedoor.jp/laineema/archives/1552920.html


- 2011年版 Steamのホリデーセール Q&Aと貰えるギフトリスト
- Mac対応記念!Steamで、Portal(製品版)が期間限定無料配布中!
- VPN不要! Steamでセール中のThe Elder Scrolls IV: オブリビオンを買う方法
- Steamで日本販売されていないタイトルを買う方法
- M&B Warband日本語版発売¥8,190 → Steamセール$10.20 → 日本語版特別価格¥6,615
Saitek GM3200 Windows7 x64 SD6 Softwareが使用できなくなったときの対処方法&ドライバDL
photo credit: torontothumbs
今年の初めぐらいにアキバ某店で投げ売り(¥980)されていたゲーミングマウス【Saitek GM3200】。
この度、Windows UpdateやらRADEON HD のドライバ更新したりしたらプログラミングツールが使用できなくなってしまったので、
その対処方法を書きます。
また、該当のプログラミングツールのアップデートやダウンロードも併せて記述しておきます。
症状
Saitek SD6 Programming Software Ver.6.6.6.9において、プログラミングツールが機能しない。
原因
デバイスマネージャー上の、【Saitek Magic Bus 】、【Root Enumerator】に【!】が付いている。
内容は、デジタル署名の確認出来ませんうんぬん。
対処方法
1.Saitek プロファイルエディタを終了する。
その際、スタートアップ関係は解除しておく。
タスクマネージャー上で動いているSaitek関連のプログラムを確認し終了しておく。
2.【Saitek SD6 Programming Software】をアンインストール。
3.PCを再起動する。
4.デバイスマネージャー上の、【Saitek Magic Bus 】、【Root Enumerator】を削除する。
タスクマネージャー上で動いているSaitek関連のプログラムを確認し終了しておく。
5.http://www.saitek.com/へ行き、
【DOWNLOAD】
↓
【SOFTWARE】
↓
【Selecting from : Cyborg range】
↓
【Selected product : Cyborg V.3 Mouse】
↓
【Selected OS : Windows 7 and Vista 64 bit】
↓
【DOWNLOAD SOFTWARE】
より、【Saitek_SD6_6_7_5_2_x64_Software_pfw.exe】をDLする。
6.インストールし、完了!
Q&A集
Q1.なぜ、カテゴリがCyborgなのですか?
A1.GM3200というマウスの項目が無いからです。
Saitek本家的には黒歴史なのかもしれません。。。
Q2.なぜ、日本公式サイトSaitek JapanからDLしないのですか?
A2.Saitek JapanのSaitek_SD6のバージョンが6.6.6.9と一つ古いためです。
また、今回6.6.6.9で不具合が出ているので、最新版の【6.7.5.2】をDLしたいからです。
Q3.本家サイトのSD6プログラムの言語は英語ですか?
A3.いいえ。
多言語に対応していますので、日本語で利用できます。
ということで、無事サイドボタンが動作するようになりました。
おしまい。
リンク
Saitek 本家
http://www.saitek.com/
Saitek GM3200 Laser Mouse
http://www.saitekjapan.jp/product/gm3200.html


- Apotop SDHC 32GB CLASS10 のベンチ結果
- Windows7 64bitでマカフィーのユーザー登録が出来ない時の対処法
- スマートフォンで、独自ドメインのgmailを使う設定方法
- MSI P45-8D Memory Lover のUEFI Click BIOS ダウンロードの場所はココ!
- Foxconnマザーボードのベータドライバはこちらから
尖閣沖中国漁船衝突ビデオへのリンクを紹介
photo credit: SFTHQ
youtubeに流出してしまった【尖閣沖中国漁船衝突ビデオ】へのリンクを紹介
なお、2010/11/05正午の時点でのリンクです、
それ以後は、削除されている可能性もあります。
youtube
本当の尖閣 海上保安庁1(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=n6x_A_xbPCs
尖閣の真実 海上保安庁2(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=m8TlUzBOI2g
尖閣侵略の真実 海上保安庁3(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=N0ybBeIEU88
本当の尖閣 海上保安庁4(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=_Tvn-UGtnho
日本の尖閣 海上保安庁5(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=qZ1xKJygZOs
どうなる尖閣 海上保安庁6(中国による日本侵略)
http://www.youtube.com/watch?v=fmkILjaq9X4
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ 1/6
http://www.youtube.com/watch?v=7t1Z7CuFWxI
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ 2/6
http://www.youtube.com/watch?v=fPN7nlPCdSo
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ 3/6
http://www.youtube.com/watch?v=uPq7PeoX3wg
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ 4/6
http://www.youtube.com/watch?v=1Di8406Z474
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ 5/6 !!衝突場面有り!!
http://www.youtube.com/watch?v=M3H-A7rB3wo
尖閣諸島中国漁船衝突事件 流出ビデオ 6/6
http://www.youtube.com/watch?v=ymdtwN-nh4c
本当の尖閣 海上保安庁1
http://www.youtube.com/watch?v=mTSfT_yG6A0
尖閣の真実 海上保安庁2
http://www.youtube.com/watch?v=dSI5r0kQpqY
尖閣侵略の真実 海上保安庁3
http://www.youtube.com/watch?v=Q2gSOq9hxjU
どうなる尖閣 海上保安庁6
http://www.youtube.com/watch?v=T_EvPOuqX4I
本当の尖閣 海上保安庁1.flv
http://www.youtube.com/watch?v=8oSEYfHexSE
尖閣の真実 海上保安庁2.flv
http://www.youtube.com/watch?v=r35JC2Os944
尖閣侵略の真実 海上保安庁3.flv
http://www.youtube.com/watch?v=DZBxI0Kji7s
本当の尖閣 海上保安庁4.flv
http://www.youtube.com/watch?v=TSaJRa7mjNo
日本の尖閣 海上保安庁5.flv
http://www.youtube.com/watch?v=PX7vqnOl4qA
どうなる尖閣 海上保安庁6.flv
http://www.youtube.com/watch?v=y_z91AIR4wQ
Senkaku Islands Chinese fishing boat collision event
http://www.youtube.com/watch?v=ccAiKvpYGg0
ニコニコ動画
本当の尖閣 海上保安庁1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12648731
尖閣の真実 海上保安庁2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12648818
尖閣侵略の真実 海上保安庁3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12648910
本当の尖閣 海上保安庁4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12649050
日本の尖閣 海上保安庁5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12649152
どうなる尖閣 海上保安庁6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12649193
- EDUP SKYCITY 11N 150M EP-MS150NDレビュー
- Windows7 64bitでマカフィーのユーザー登録が出来ない時の対処法
- 合気道って、実戦で役に立つの?
- 完全匿名でインターネットする方法
- Youtubeで埋め込みコードが表示されない!新しい埋め込みコードの表示方法