ブルーベリーが40分、500円で食べ放題!山梨県鳴沢村のブルーベリー狩り
photo credit: LegalAdmin
目に良い成分として有名なアントシアニンが豊富なフルーツのブルーベリーが500円で食べ放題ということで行ってみました。
場所は、河口湖にほど近い富士の麓、山梨県鳴沢村です。
今回お邪魔したのは、大木原地区にある農園です。
ブルーベリーというと、北欧が有名ですが、普段我々が食しているブルーベリーのほとんどが加工品です。
なぜなら、ブルーベリーという食材自体が傷みやすいからです。
一応、40分という時間制限はありますが、2,30分も食べていればおなかいっぱいになって飽きてくるので、そこは問題ないと思います。
一番の特徴は500円ワンコインでもぎたてのブルーベリー食べ放題です。
濃い紫のものは甘く、薄紫のものは甘酸っぱいです。
また、木によっても味が異なるので、『この木は甘い』、『この木は、甘酸っぱい』などといろいろ楽しめます。
で、肝心の味はというと、新鮮でおいしいく、本来はこんな味がするのか~というのが感想です。
100gで200円でお持ち帰りも可能です。
また、ブルーベリーの苗も売っていました。
この夏、山梨県にお出かけの際に寄ってみては?
リンク
– 鳴沢村役場 – ワンコインで40分間ブルーベリー食べ放題!
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7287
ラブプラスアーケードとはどんなゲームなのだろうか?
photo credit: くーさん
2010/07/24から秋葉原で、ラブプラスのアーケード版、【ラブプラスアーケード】のロケテストが始まったようです。
どんなゲームなのかというと
・ネネ、マナカ、リンコ別の個体でプレイ
・タッチパネル採用
・彼女とミニゲームをしてコミュニケーションを取る
・プレイ料金は、ロケテ版で、プリントアウト有り(¥300)、プリントアウト無し(¥200)
・ゲームを終えるとゲーム内容に応じた思い出カードが貰える
・カードは、パズルになっているタイプもあり、数枚集めることで1枚絵が完成する。
・ロケテ版では、DSとの連携なし。(wi-fi不可、DSカートリッジスロットなし)
・個体サイドには大きめの仕切り板があり、両サイドからプライバシーを保護(注:後方からは無防備です。)
・ヘッドホン端子装備
・今回のロケテ版で、彼女と遊べるゲームは、【スイカ割】、【ノット30】、【だるまさんがころんだ】の3種類
・ロケテスト版の完成度は30%ぐらいで、実稼働時期は未定
・写真撮影禁止だそうです。
7/24分の整理券は、13:00過ぎには配布終了。
7/25までやっているので、気合いの入った彼氏は彼女に会いに行ってみては?
ちなみに、12:00くらいに貰った整理券でプレイできる予想時間が、20:00-21:00-です。
ノット30とかは法則があって、一度覚えてしまえば絶対勝てるゲームなので事前に予習することも出来ますね。
あえて、負けて彼女の喜ぶ姿をみる彼氏もいそうですが…。
場所は、東京レジャーランド秋葉原2号店です。


- 2011年つくもたん福袋 in Akiba
- 3DS 本体Ver2.0.0-2Jへ対応せよ!R4i GOLD 3DSカーネル更新方法
- アキバでコンプ!?ご当地ラブプラスのすれ違い通信を秋葉原でやってみました。
- 今からでも必ず買える!発売日にプレイ!とびだせ どうぶつの森
- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1600 4GBモジュール編
台湾@台北の自作PCショップを回ってみました。2010/06
photo credit: umm
台湾と言えば、多くのマザーボードベンダーが軒を連ねるマザーボードの故郷。
そんな、台北の中でも電脳といえば、第一に声が上がる【光華市場】へ行ってきたのでレポートします。
ちなみに、レポートは2010年6月のものです。
多くの自作PCショップに入って感じたこと
・msi ASUS Gigabyteが強くマザーボードのほとんどはこれら。
・AMDは見かけなかったがintelは多く見かけた。
・価格的には、日本の秋葉原よりもやや高め。
・秋葉原よりも品揃えは少なく、メーカーにも偏りがある・
・CPUクーラーは、サーマルテイクの一強。サイズなどもあったが、日本からの逆輸入品だった・
・安かったものと言えばCPUのグリス(銀配合のよく分からないメーカー)\280-AS-5 \580。あと、手首保護用の手首サポート台が安かった。
・レアだったものはCOOLERMASTERのインチねじとかmsiのマスコットネックストラップ100元(\330くらい)
・メモリの種類もあまりなく、kingstonとか襟草ぐらいでした。メモリ価格は秋葉原よりちょい高め(+\1000)ぐらい。
Kingston HyperX DDR3 1600 2Gx2 4GB 15,000円くらい
エルピダは無かった。
・マウスは、オフィス用はロジクールがほとんど。ゲーム用は、SteelSeriesがほとんど。
・G-SKYとかも売っていなかった。(基本的に大陸のものは敬遠される傾向あり)
DOSPARA台北支店にも】行ってきましたが、1階がショップPC、2階が改装中?みたいな感じでした。
お客さんはいませんでしたが店員のお兄ちゃんがまったりしてました。
価格はアキバのDOSPARAの方が少し安かったです。
それにしても、台湾はトイレも多いしスイーツも美味しくて楽ちんだなぁ。


- intel CPU保証交換方法
- DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いの?
- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1600 4GBモジュール編
- DDR3メモリを買うなら具体的にどのメーカーがいいの? DDR3 1333 4GBモジュール編
- Intel P45マザーに8GB以上のDDR3メモリは搭載できるのか?(msi P45-8D Memory Lover編)