鳩山=フリーメーソン=ユダヤの手先?
メーソンのシンボルマーク
総理大臣になった鳩山さんですが、今週発売の双葉社発刊する「EX大衆」の記事に面白いものが乗っかっておりました。 「鳩山新総理とフリーメーソン知られざる関係を暴く」という記事の内容ですが、ネットでは前々から鳩山兄弟がフリーメーソン所属という噂があちこちから情報が飛び交っており、祖父の鳩山一郎がフリーメーソンは入会しているので孫の由紀夫と邦夫も入会しているのではという憶測も呼んでいますし、何より下にある三角形のサインに人差し指を刺すサインは、フリーメーソンの象徴のである「プロビデンスの目」を象徴しているサインなんじゃないかなぁと何気に思ったりもしちゃいます。
昔フランス革命で掲げられたスローガン「自由・平等・博愛」っていうのは、元々フリーメーソンが掲げたスローガンでフリーメーソンによって起こされた革命とも言われており、政治さえ動かす秘密組織として有名となり、フランス革命の前のアメリカ独立戦争の裏にもフリーメーソンの影があって、アメリカの初代大統領のワシントンもまたフリーメーソンだったといわれております。
そのスローガンは今日のフリーメーソンでも使われているんですが、祖父鳩山一郎が提唱し、鳩山由紀夫首相の好きな「友愛」というのはフリーメーソンのスローガンである「博愛」が取って代わっただけのものであり、鳩山首相の政治にフリーメーソンの信念を取り入れているかはわかりませんが、その可能性もあるという事です。
また、この「友愛」っていうのはアルファベットで書くと「yuai」と書くのは皆さんわかると思うのですが、http://japan-freemasons.org/ このフリーメーソン日本本部ホームページになぜか「Tokyo yuai Lodge」の項目があるのです。(ロッジっていうのは、フリーメイソンの集会場所又は支部のことを指します)この事から、このロッジには鳩山一族と何らかの関係があるとは思います。
また記事には「友愛」政治の中身は多分にフリーメーソン的であると書かれており、鳩山の外国人参政権の付与についての積極性についてもフリーメーソンの匂いがプンプン漂ってくると書かれています。
そして極めつけは民主党の小沢一郎がフリーメーソンであり、湾岸戦争当時、約一兆円の金をアメリカ(多国籍軍)寄付したのが、当時自民党幹事長小沢一郎であり、93年に新党設立に際し数百億円単位で小沢に金が流れており、湾岸戦争でアメリカに渡した金のキックバック(迂回融資)で田中角栄の子分だった小沢は、角さん方式に習って自分の子分に金をばら撒いて子飼いにしている・なぜばら撒く金があるのか?メーソンリーである財界人タニマチから巧妙に金が流れているとしか思えないのです。と書かれております。
この事が本当で小沢一郎もフリーメーソンだったら、鳩山、小沢を抑えたフリーメーソンは結果的に内閣自体を押さえたことになり、フリーメーソンが直接政治に介入って事が・・・・知らず知らずあるのかもしれませんね。
フリーメーソン自体は政治に無介入って事を強調しているらしいんですが、約60年前に作られた平和憲法もフリーメーソンばかりがいたと言われている「GHQ」が作った物だし、開国を迫ったペリー提督もフリーメーソンって言われてるし、結構ずぶずぶに関与してるじゃんと思うのは、私だけですかね(笑)
最後になりますが、「イルミナティ」という組織はご存知でしょうか?フリーメーソンと同時期ぐらいの1776年に設立されたユダヤ人アダム・ヴァイスハウプトが立ち上げた秘密組織なのですが、世界単一政府を目標にかがげた恐ろしい組織なのです。なにが恐ろしいかというとつまり要約すると、ユダヤ人による世界政府を立ち上げる事を目標としている団体なのです。この組織自体は危険思想なので10年ぐらいで弾圧され消えそうだったのですが、弾圧から逃げフリーメーソン内で「イルミナティ」を立ち上げ、ヴァイスハウプトがフリーメイソン内で最高位に登りつめ「イルミナティ」を組織するよう支持を与えられたそうです。
このメーソン内の「イルミナティ」も後々メーソン内からも弾圧が起き、徐々にですが勢力が弱まったといわれていますが、いまだ内部に「イルミナティ」の思想を持った人はメーソン内に存在し、ユダヤ人による世界征服を夢見ている人々がいると言われています。
(例を出せばロス・チャイルド家、ロックフェラー家などが有名どころです。)
鳩山も小沢もイルミナティの思想を持ったフリーメーソンではないことを祈ります・・・以上陰謀論が好きなMANIAでした。



- セキレイ ~未来からのおくりもの~ 簡単攻略アドバイス
- 蓮舫の息子がマジコン使用?PAR(プロアクションリプレイ)なんじゃないの?
- Sandy Bridge Intel 6シリーズ不具合に対する各メーカーの対応一覧
- ディスカバリーチャンネルを観て、番組のレビューを書いて、宇宙服をもらおう!
- PhotoFastの日本正規代理店SolidMicroが連絡不通
askeetの日本語対応プログラム
PHPフレームワークのsymfonyで作られている
Q&Aサイト構築ソフトaskeet!!があります。
しかし、検索やアドレスの表示が日本語に対応していません。
そこで、askeetの日本語によるタグ検索、
日本語アドレスに対応したプログラムを作りました。
複数の単語を検索できます。
日本語アドレスは
http://askeet.com/index.php/question/日本語
のように、質問の日本語タイトルをアドレスとして使えるようにするものです。
まにゅあーる市場では、このプログラムを販売中です。
リンク
まにゅあーる市場 askeetの日本語対応プログラム
http://shop.manu-r.com/products/detail.php?product_id=6



- askeet!!のユーザー削除が可能になるプログラム
- askeet latest answers RSS feedが動作しない件
- Windows7発売で10/21~10/22のアキバは祭りに
- ドラクエ6のDSリメイクを予言した男
- PS3が意外と売れている様です。
Windows7に期待すること
もうすぐ発売されるWindows7。ということで、個人的にWindows7に期待することを考えてみました。
注意:個人的な意見で、自作ユーザー視点での意見が多数含まれます。
・AHCIドライバ標準搭載で、インストール時にいちいち読み込まなくてもインストールできるようになっていて欲しい。
・IE以外のブラウザを選べる選択権。
・DirectX11
・Vista特有ののモッサリ感の解消
・XP互換モードのゲーム対応・4G以上メモリの認識 ←これは、64ビットOSじゃないとだめかな
・Ramdiskの標準サポート ←フリーソフトでもいいけれど
・OutlopkExpressは、使わないので後から追加する感じにしてほしい。
・SSDの転送速度の最適化
いまのところこれくらいです。
ネットとメールしかしない人が乗り換える必要があるかと言えば無いと思います。
ただ、VIsta搭載機で、Vistaに不満がある人は乗り換えるべきです。
ゲーマーの人は、Win7にして、最新のDirectX11の恩恵を受けるべきでしょう。
私は、ゲイツの初物はβ版だと思っている口ですので、SP1が出るまで様子見です。
ただ、Vista搭載のラップトップがあるので、そいつに関しては移行しようと思っています。
何はともあれ発売日は恒例の深夜販売など行われそうですね。
深夜販売はWindows7と共に、PCパーツのセールも行われそうなので、そちらも楽しみですね。
秋葉原の情報なら左側にあるアキバウェーブのバナーからどうぞ!
- MSI X38 Platinumは超エリート志向だが・・・
- Windows7アップグレード版からクリーンインストールする方法
- Windows7 64bitでマカフィーのユーザー登録が出来ない時の対処法
- Windows7アクティベーション回避法考察
- MSI X38 Platinum の起動に失敗する件 解決編
askeet latest answers RSS feedが動作しない件
askeet latest answers RSS feedは、askeetチュートリアル通り作成しても動作しません。
公式サイトのlatest answers RSS Feedも動作していないのは、なんと言っていいやらわかりません。
まにゅあ~る市場では、askeet latest answers RSS feed 修正プログラムを販売中です。
このプログラムでは、symfony1.0版、askeet latest answers RSS feedを動作するように修正します。
RSS配信を修正することによって、Twitterへの連携や様々なサービスへの応用が期待できます。
SEO対策のためにも是非。
リンク
まにゅあ~る市場 askeet latest answers RSS feed 修正プログラム
http://shop.manu-r.com/products/detail.php?product_id=4
- askeetの日本語対応プログラム
- askeet!!のユーザー削除が可能になるプログラム
- 姉ヶ崎寧々売ります
- 蓮舫の息子がマジコン使用?PAR(プロアクションリプレイ)なんじゃないの?
- ツイッターのクローンのまとめサイトと各レビュー
askeet!!のユーザー削除が可能になるプログラム
PHPフレームワークのsymfonyで作られている
Q&Aサイト構築ソフトaskeet!!は
公式サイトのチュートリアル通り作成しても
アドミニストレーターはユーザーを削除できません。
404ページが表示されてしまいます。
つまり、最低限の機能が備わっていないのです。
そこで、アドミニストレーターがユーザーを削除できるような
プログラムを作りました。
このプログラムは「executeDeleteUser」を
モジュールのアクションに挿入し、
データベースにアクセスすることでユーザの削除を可能にします。
これにより、スパムユーザーを見つけたら、
簡単に削除できるようになります。
まにゅあーる市場では、このプログラムを販売中です。
リンク
まにゅあーる市場 askeetのユーザー削除機能修正プログラム
http://shop.manu-r.com/products/detail.php?product_id=5



- askeetの日本語対応プログラム
- askeet latest answers RSS feedが動作しない件
- 蓮舫の息子がマジコン使用?PAR(プロアクションリプレイ)なんじゃないの?
- スキー場の楽なバイト、リフト管理
- 時給250万円のアルバイトを募集中!
これであなたも(・∀・)ネコミミモード
ネコミミモード。
う~んどんなモードなのだろう。
と考えてネットサーフィン(笑)しているとこんなものを発見!
↓
猫耳イヤフォン~(どら風)
なんでも、
本当は猫耳をつけたいんだお
↓
でも、理由もないのにつけるのはイタすぎるお
↓
だから、イヤフォンを内蔵するお!
みたいなコンセプトで作られたらしい代物。
要はなんらかの理由が欲しかったわけです。
私も実際に店でサンプルに触れてみましたが、猫耳アーチが結構小さめで、頭のでかい私だと装備できなさそうでした(-_-;)
どちらかというと、女性向きアイテムかもしれません。
価格はお手頃価格の1,980円。
販売しているサンコーレアものショップさんでは、売れ筋No.1商品とのこと。
黒猫タイプもあるお。
これで、ネコミミモードになっちゃってくだしあ。
リンク
サンコーレアものショップ
http://www.thanko.jp/
猫耳イヤフォン
http://www.thanko.jp/product/nekomimi_ear/



- ラブプラスのアマゾンレビュー欄が素晴らしすぎる件
- Saitek GM3200 Windows7 x64 SD6 Softwareが使用できなくなったときの対処方法&ドライバDL
- 通販でもJungle storeでG DATA 2009 3ユーザーパックが特価の999円
- 尖閣沖中国漁船衝突ビデオへのリンクを紹介
- サテラ1SATELLA1 サテラ1 困ったときのQ&A集
サードパーティから突きつけられた日本ゲームの終焉?
先週木曜から(ビジネスデイ)日曜まで行われていた、東京ゲームショーも無事終了しましたが、ゲーム業界ではあまり目立たないニュースがあったりしましたが、サードパーティーのゲーム開発者らの尾を引きそうな発言が注目されました。
まずロックマンのキャラデザで有名になり、いくつものカプコンのプロデューサーをしていた稲船敬二氏が「今年のTGSはみなさんは正直どう思いましたか?僕も期待してTGS会場いったんですけど、あまりにもつまらなくて、こんなんじゃダメだと日本のゲーム業界も終わったなと。でも、終わってないのを見せるためにですねぇ、ここにデッドライジング2を用意しました。」と外国人向けにリップサービスした模様です。又メタルギアソリッドの監督で有名な小島秀夫氏はKotaku記者のメタルギアの最新作PSP用ソフトメタルギアソリッドピースウォーカー(以下;PW)は海外のゲームはどのくらい「PW」のゲームデザインに影響与えましか?の問いに「影響されているというか海外のゲームにしか魅力を感じない。ゲームショーも今年の御三家、『モダンウォーフェア2』と『アンチャーテッド2』と『アサシンクリード2』だけをやってたらいいかなと。日本のゲームはもちろんすばらしいのもあるとは思いますけど、僕は(世界観やゲーム性を含め)あまり興味がないし。でも、『ラブプラス』はちょっとやりたいですね。」と日本のゲームに対してジョーク交じり(?)の回答をしていました。
また小島氏は東京ゲームショーで小島監督は「なぜプレイステーション3やXbox 360ではなく、PSPで作るのか?」ということをよく聞かれるので、ここで語らせてください」と、その理由をつぎのように語った。
「当然新世代機でやりたいですし、『MGS ライジング』のチームが楽しんで作っているのを横目で見ています。でも、20年後くらいにはどこかのコンピューターにネット接続するだけでいろいろなゲームが遊べるような時代になると思うんです。外からでも家からでも。そうなるとゲームをどこでも持ち歩けるようになる。そういう時代を見越していまPSPで『MGS』を出して、そういう状況を実験したかったんです」とあまり日本の据置き機のソフトの売り上げが芳しくない、据置き機の未来を見通しての発言なのかはわかりませんが、これらのサードパーティー側の開発者にとってはこのまま先独自路線で歩んでいく日本のゲーム業界だと、衰退してゆく一方になるとして業界に対してNOを突きつけた発言ってことはいささかあると感じました。
話が変わりますが、最近ではスクエニやコナミが積極的にローカライズしてる感じがありますし、外国ゲームメーカーのEPIC GAMESが日本にスタジオを置いて日本国内で求人募集したり新作を作ったりと日本のメーカーが欧米ゲームを販売したり、欧米メーカーが、日本向けのゲームを作ったりと近頃少しずつですが欧米ゲームと日本ゲームの「壁」が壊れつつあるような気がしました。
でも日本人には、欧米ゲームというのが敷居が高くて購買層が少ないので欧米ゲームを売ってもそれほど売れない気もします・・・
- バンコク コピー事情 サパーレック 09
- 夏にプレイしたいゲーム やるドラ 第1弾 ダブルキャスト
- GTAの次の場所はロンドン?
- コールオブデューティ モダンウォーフェア2 発売日決定
- 薄型PS3発売決定!!