1995年のドラマ・金田一少年の事件簿は怖いシーンがグロテスク


1995年のドラマ・金田一少年の事件簿は怖いシーンがグロテスク

Bange?
Creative Commons License photo credit: angermann

金田一少年の事件簿は1995年にドラマ化されています。
主演は堂本剛でした。

私は、小学生か中学生の頃、親戚の家で見ていたのですが、かなり怖かった印象があります。
今見てみると、みんな演技がへたくそです。
大人になってみると、怖いシーンがグロテスクなのが分かります。

剣持警部はずっと山下真司が役をやっていると思っていたのですが、
実際は、古尾谷雅人で2003年に自殺しています。
山下真司は「金田一少年の殺人」の回の犯人役でした。
どこでどう誤解したのか今となっては分かりません。

なお、演出は「TRICK」の堤幸彦です。
当時からいい仕事してますね。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

どぶ板選挙は禁じられた戸別訪問か?

2007福岡県知事選挙
Creative Commons License photo credit: NightingaleJ

まもなく行われる総選挙。
ニュースでは「大物議員もどぶ板選挙を強いられている。」と言っていました。
この「どぶ板」って何でしょうか?

調べてみると、どぶ板とはどぶのフタだそうです。
道路の脇にはどぶがあります。それを閉じているのがどぶ板です。
つまり、どぶ板選挙とは、道路の脇を歩いて、一軒一軒家を回って挨拶すると言うものです。

しかし、選挙において戸別訪問は禁止されています。
では、どぶ板選挙は違法なのかというとそうではありません。
実際は戸別訪問をせずに、家の人に外に出てきてもらって、握手や挨拶をするようです。
回りくどいですね。

もし、戸別訪問を受けたら、迷わず選挙管理委員会に通報しましょう。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

【レビュー】激情版 エリートヤンキー三郎を見てみた感想

Jed's Island Resort Outing
Creative Commons License photo credit: Fernando Marcelino

激情版 エリートヤンキー三郎を見てみたのでレビューします。

まず、言えるとは100点満点中20点の映画と言うことです。
ジャンルは、コメディです。
クローズZEROやワルボロのような男臭いヤンキー映画だと思ってみると痛い目を見ます。(実感)
なんとなく、漫画太郎先生の漫画のような感じでした。
コメディ映画として致命的なのが、あまりに低レベルなギャグセンスです。
オースティンパワーズなどの海外バカ映画と比べるとギャグの中途半端さが目立ちました。

一番の見所はズバリ”竹内力”さんです。
あの風貌の力さんが、激しく暴走するバカを演じます。
これだけが見物です。

リンク
激情版 エリートヤンキー三郎公式サイト

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

2009年7月第4週のGIZAZINE(ギザジン)、記事アクセスランキング

今週のGIZAGINE人気記事ランキングを発表します。(2009年7月27日集計)

5位
FF6に出たオルトロスは地獄の番犬ケルベロスの弟で元はタコではない
ギリシャ神話の複雑な血縁関係についての記事。

4位
【UA】 アンダーアーマー UNDER ARMOUR のファミリーセールに潜入!
先週に引き続きランクイン。潜入レポートは人気です。

3位
Foxconn Blood Rage は、OROCHI(オロチ)の夢を見るか?
先週の2位です。パソコンを自作している人には役立つ情報かもしれません。

2位
【ジャンプ】 アイシールド21 最終回 【ヤーハー】
7年も続いた漫画の最終回の記事です。

1位
詐欺か!?それとも業界革命か!?琴似インターネットサービス
先週に引き続き、かなり怪しいネットショップの記事が第1位。

以上、週間人気記事ランキングでした。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

タイムスプリッター4はまだかぁ

タイムスプリッター4日本には隠れた名作と言われたゲームがいくつかありますが、その中でも日本人に馴染み難いFPSというジャンルに火をつけた作品があります。それはニンテンドウ64で発売された、「ゴールデン・アイ64」でした。 当時「Doom」や「Quake」などのシューティングゲームはアメリカ・欧米などでは人気ありましたが、日本では受け入れがたく日本人の中でもコアゲーマの部類の人達が嗜んでいた程度だったのですが、それを家庭用ゲーム機に持ってきて、日本人ゲーマーにFPSというジャンルを根付かせる作品となったのです。

その後「パーフェクトダーク」という作品を作った後、開発チームがバラバラになりましたが、David Doakという元開発者が手がけた作品が「Time Splitters2」(和名;Time Splitter ~時空の侵略者~)となったのです。 この「Time Splitters2」にはアメコミチックなキャラクターや「ゴールデン・アイ64」や「パーフェクト・ダーク」をまんま踏襲した皆を楽しめるような、ゲームシステムや対戦内容などが盛り込まれており、コンシュマー界におけるスポーツ系FPSの頂点になる作品だと思います。

コンシュマー機の性能をフルに使ったゲームクオリティや飽きさせないアリーナシステム、ステージを作れるクリエーションモード、色々なところにパロディを使っている部分(ド〇ルドダック似せたキャラクターダックマン等)などはさすが 欧米の本気を見たなぁと感じられました。しかし ストーリー部分はハッキリいって意味不明だと思います。その点については後に発売された「Time Splitters  Future Perfect」で改善されています。

Future Perfectの発売後にTime Splittersの続編の情報はしばらく音沙汰無しだったんですけど、2007年に開発中という情報があって以後全然情報がないと思いまして、調べましたところ。David Doakの創設していた、Free Radical Design社を 「Far Cry」や「Crysis」で有名なCrytek社に買収されたようで、主要メンバーたちはFree Radical Design社を去りPumpkin Beach社を設立したらしいんですが、版権元はCrytek社にあるわけですので、主要メンバーが抜けた作品のTime Splittersなんて 監督が代わった悪い続編映画みたいになりそうなんで、残念ですね・・・・

しかも、買収したCrytek社は今年7月にTime Splitters4について、CryEngine3に元開発メンバーを置いた状態なのでTime Splitters4 の開発は後になるとの事、ファンから言えばはやくだせぇ~って感じなんですけどねぇ(笑)

しかしまぁ Time Splitters4の企画自体廃案になってないようなんで、気長に待つとしましょうか・・・・

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

醤油+チョコレート!?醤油スイーツチョコレート試食レビュー

森永より期間限定で発売されている【醤油スイーツチョコレート】を100円ショップで見かけたので、食べてみることにしました。
醤油+チョコレートのコラボレーションは成立しているのでしょうか?

0.1%の醤油を使用とあります。

0.1%の醤油を使用とあります。

270キロカロリー

270キロカロリー

チョコは9粒入り

チョコは9粒入り

で、食べた見た感想なんですが、口に入れた瞬間は普通のチョコレート。
外側のコーティングされたチョコレートが溶け出すと、中身の醤油パウダーと混じり合いほんの僅だけど和風テイストに。
醤油と言ってもみたらしだんごのタレに近い味でした。
醤油+チョコレートのコラボレーションは十分成立していて、美味しいです。

ただ、当ブロガーのPACO氏も食べてみたところ
「別に醤油の味しないし、ふつうのチョコじゃん!」
とのことでした。
人によっては醤油を感じない人もいるようです。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

ねんきんダイヤルは、フリーダイヤルではなく、”0570”から始まる発信者負担ダイヤル

Mirage
Creative Commons License photo credit: Ammit (P.I.E.)

あ…ありのまま  起こったことを話すぜ!
『ねんきんのことでフリーダイヤルに電話していると思ったら通話料金を取られていた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが 
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
入力漏れだとかグリーンピアだとか そんなエライもんじゃあ 断じてねえ
もっと小市民的な徴収の片鱗を味わったぜ…

ねんきん問題で、不明な点があったり問い合わせをしたいときの電話番号がフリーダイヤルでは無かった。
いや、正確にはフリーダイヤルだったものが、4/1より”0570”で始まる電話番号に切り替わったらしい。

ねんきんあんしんダイヤル → ねんきんダイヤル
”あんしん”が無くなって、”ねんきんダイヤル”へ。
その”あんしん”とは、通話料金が無料で安心ということだったのか!

ちなみに、”0570”で電話を掛けると以下のような料金体系で通話料を取られるようだ。
『『ねんきんダイヤル』は、お客様からの電話を全国の年金電話センター等のうち、回線の空いているところにおつなぎいたします。
※通話料金は一般の固定電話の場合、接続先にかかわらず市内通話料金でご利用いただけます。

ねんきんの問い合わせをするにもお金が掛かるとは。。
社会保険庁の無駄遣いが露呈されてからでは、開いた口も塞がりません。。
それに、フリーダイヤルでもないのに、今現在もつながりにくいです。

ところで、”ねんきん”、”あんしん”なぜひらがなのかな?

リンク
社会保険庁:ねんきんダイヤル
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n0916.htm

年金問題 わかりやすいまとめ(笑) – 関心空間
http://www.kanshin.com/diary/1180289

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

ページ: 1 2 3 4 5 6 ... 9 10 次へ



過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme