OSTER ProjectのインストCD「ねこのかんづめプレミアム」いまさらレビュー


OSTER ProjectのインストCD「ねこのかんづめプレミアム」いまさらレビュー

nekokan

今更ですが、OSTER ProjectのインストゥルメンタルCD「ねこのかんづめプレミアム」のレビューを書きたいと思います。

このCDは、2007年11月~2008年1月のごく短い期間にmuzieで販売されていた、
「ねこのかんづめ」に一曲加えさらにジャケットを新しくしたものです。
「ねこのかんづめ」はわずか数百枚しか生産されず、ファンの間では幻のCDとなっています。

「ねこのかんづめプレミアム」にはOSTER Projectが作曲したインストゥルメンタル楽曲の
代表的な作品が収められています。以下の通りです:

1. A black cat plays intense jazzy phrases -X8 ver-
2. A white cat sings lovely jazz waltz -X8 ver-
3. A lunar CAT 52 the GAL∀XY ocean -X8 ver-
4. A rainbow cat flies to the infinite mirage
5. 捨猫ト秋ノ空
6. デジネコポップ
7. A rocket cat dives into sonic sounds
8. Every cat dances to the premium music
EXTRA. ナナイロパンダ (32ビットフルカラーMIX)

一曲目と二曲目は、非常に軽快なピアノメインのジャズで、複雑な和音が特徴のまさにOSTER Projectと言った感じの曲です。
三曲目は一曲目と二曲目を見事にサンプリングしており、鳥肌確実です。

後はネタバレになるので多くは語りません。実際に聞いてください。
Amazon.co.jp: ねこのかんづめプレミアム

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

ひとこと発信のミニブログ、Wassrはtwitterと差別化できるか?

twitterというミニブログがあります。
何かひと言を発信するものでチャットでもありません。
ただ単に自分の今の気分をひと言発信するだけです。
ブログより簡単ですが、発言のカテゴライズなどはできません。
こちらは米国発祥ですが、日本発祥の似たようなサイトを発見しました。

それがWassr(ワッサー)です。

このサイトも基本はtwitterと変わりません。
しかし、日本語専用なのでオフ会ができるのが特徴です。
twitterは世界中からユーザが集まるので、オフ会は不可能ですが、
Wassrは基本的に日本語話者しかいません。
しかも、「今夜は飲みに行けるよ」ボタンがあり、他の人を飲み会に誘うことができるのです。

あなたも気の合う人を誘って飲み会に出かけてみてはいかがでしょうか?
出会い系サイト的な使い方もできますね。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

香港生まれのストリートファイト、ウィンチュンはパンチの連打がすごい

asikainen-di_giacomo

ウィンチュンをご存じでしょうか?
香港で生まれたストリートファイトで、北斗神拳のような連打が特徴です。

「あたたたたたっ!」などと声を出したりはしませんが、あの北斗百列拳のようにパンチを連打します。
ボクシングと違い、肩から重いパンチを繰り出すのではなく、腕だけで素早く打つ印象があります。
一対一よりむしろ、一対多数に適した拳法です。

足運びはすり足で、ボクシングのようなステップは踏みません。
また、防御は基本的にしません。防御と攻撃は一体化していて、
相手の手を防いだ手のまま攻撃に移行します。

路上でおそわれたときなど、護身術として使えそうです。

なお、ウィンチュンは首、股間などの急所狙いがありだそうです。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

【UA】アンダーアーマー(UNDER ARMOUR) ファミリーセールが7/3,7/4に開催

アンダーアーマー ファミリーセール

アンダーアーマー ファミリーセール

アンダーアーマーと言えば、コンプレッション系ウエアの老舗的な存在のスポーツブランド。
はじめて見たときは
「タフマンのロゴ」
みたいな新鋭国産ブランドみたいな感じに思っていたのだが、US発祥のブランドだった。
その後、”コンプレッション”タイプや”セカンドスキン(第二の皮膚)”と呼ばれるピッチピチウエアが流行し始めた。
私もアンダーアーマーのオンラインショッピングにて、セール品などを購入したことがあり、今回のハガキもオンラインショップで購入したことのある人に届くようだ。
日本オンラインショップの場合カラーやモデルのバリエーションが、本国に比べて寂しいので、アンダーアーマー通は、海外から取り寄せたりするようだ。

個人的には、お腹までピッチリフィットするので、お腹が出ている人は一枚で着用することはオススメしない。

ただ、過去のファミリーセールの内容をネットで調べてみると以下のような反応だった。
・サイズが大きいサイズしかない。
・不人気モデル・カラーしかない。
・混んでるし、正直微妙。

ハガキも届いたのでとりあえず、行ってみるとしますか。。。
Mサイズ無かったら残念だが。。。

行ってきました。
続きはこちら

【UA】 アンダーアーマー UNDER ARMOR のファミリーセールに潜入!

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

普遍的価値とは何か?現象学に見る世界遺産指定の妥当性。

shinden

世界遺産とは、『遺跡や景観そして自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」をもつ不動産を指す。』(ウィキペディアより)
しかし、普遍的価値などどうやって決めるのだろうか?
特に、「共有すべき」というのは押しつけがましい。
例えば、街並みの景観などどうでもよいと思っている人は多いのではないだろうか。
にもかかわらず、これが世界規模で認められていることには疑問が残る。

まず、普遍的価値とは何か。
人類全員があるものに同じように価値を見いだすと言うことはあり得ない。
そもそも「普遍的」と言う言葉の裏には世の中には絶対的な真理があると言う幻想が見える。
実際は絶対的な真理など存在することは決してない。
しかし、大多数が似たような価値を感じることはあるのではないだろうか?
だから、普遍的価値というのは多数による共通認識の妥当であるといえる。

世界遺産の妥当性は多数決に依拠する。
だから、自分の家をどんなにいとおしく感じたとしても、
世界規模の共通認識として、それを保護することが妥当であると見なされなければ、
それは世界遺産にはならない。

また、どんなに実質的価値のないものでも、
世界規模で多数の人間が価値を認めることを妥当であると判断した場合、
それは世界遺産になる。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

    似たような記事は無いようです。。

英雄と評される人間になるは大衆の心の中にある欲望をとらえる必要がある。

Bild 146-1990-048-29A

英雄は大衆の心をとらえなければならない。
英雄であるためには大衆がしてほしいと思うことをし、言ってほしいと思うことを言わなければならない。
英雄が大衆に新しい規範や演説を押しつけるのではなく、
大衆の心にもともとのある欲望や願望に準じた形で提供する必要がある。

かつて、ナショナリズムが国を豊かにするための必須条件だったとき、
ナポレオンは国民のナショナリズムを鼓舞し、皇帝の座にまで登りつめた。
彼がナショナリズムを提唱したわけではなく、大衆の心にナショナリズムを肯定する心理的土壌があったのだ。

ヒトラーもまた自らファシズムを作り出したのではない。
当時のドイツにはファシズム、とりわけ反ユダヤ主義を是とする心理構造が蔓延していた。
彼は大衆の心理を利用したが、大衆の心理に従ったと言うこともできる。
大衆がヒトラーに従ったとは、あながち言い切れない。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

    似たような記事は無いようです。。

gooブログの管理画面に表示されるアクセス数はねつ造!?

gooブログでは管理画面で自ブログへのアクセス数が表示されるのですが、
どうもそれが怪しいらしいです。

私もgooブログをやっているのですが、ここ一年くらい更新していません。
しかし、ユニークアクセスが一日に20~30くらいあります。
しかも、私がやっているのはエスペラント語について書いたかなりマイナーなものです。

gooがブロガーのやる気を出させるためにアクセス数をねつ造しているのでは!?という噂が立っています。
私のブログのアクセス数を考えると、その噂は妥当かもしれません。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

ページ: 1 2 3 4 5 6 ... 12 13 次へ



過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme