monacoin GUIMiner-scriptでの設定方法とCFXでの設定方法


monacoin GUIMiner-scriptでの設定方法とCFXでの設定方法


Dig Here

monacoinのGUIMinerでの採掘設定方法です。
設定方法が分かりづらかったりするのは、ハッシュレートの高い採掘者が増えるとdiffも上昇するので、それを恐れているから!?
ということでわざわざCUIではなく、GUIMinerを使った設定方法です。
CFXの人も2GPUを動かす設定も書いておきます。(もっとスマートな方法がありそうだが。。。) 続きを読む…

photo by: BigTallGuy

焼肉酒場 すみびや 立川の食べ放題に行ってみた


Korean BBQ @ Tokuju(Kachidoki) 徳寿(勝どき)

立川に新しくできた【焼肉酒場 すみびや】という大阪焼肉へ行ってみたので、感想を書きます。
\5,980 → \4,980クーポンを使い食べ飲み放題コースに申し込みました。
初めに結論から書きますが、2時間制限の食べ飲み放題は、えげつないほどガチガチの制限が掛かっており、満足な食事にはなりませんでした。 続きを読む…

photo by: jetalone

2010年GIZAZINE編集後記

Picture 024
Creative Commons License photo credit: Mike Gaylard
2010年ももうすぐ終わります。
今年もGi乙azineを閲覧して頂き有り難うございました。

今年を振り返ってみますと、PC,Game関連の記事ばかりでした。
編集者が実質1人HTの疑似2人なので、しかたないね!
と、つくもたん口調で書いたところで2010年度のGizazineのデータを公表します。

1年間の総セッション数(2010/12/31時点):160,1827セッション

年間人気記事ランキング

1位.窓辺ななみ壁紙画像集-GIZAZINE(ギザジン)
ページビュー数:31,299

※コメント
Windows 7(主にDSP版)非公式マスコットの窓辺ななみの壁紙の記事です。
当時は、自作PC!?にも各萌えキャラというかマスコットキャラが生まれた創世記でした。
彼女への愛(グッズ)のためにUltimate版を購入した人も多いのでは?
今年の秋にはスタンプラリーによる、キャンペーンもありました。
また、DSP版Windows購入した人へは、窓辺ななみ仕様のキーボードも配布されました。

2位. Windows7アクティベーション回避法考察-GIZAZINE(ギザジン)
ページビュー数:27,563

※コメント
こちらも、Windows 7の記事です。
まあ、考察程度に。
結局、Loaderの対策という対策はなかったですね。
Updateに、正規Windows7か確認するパッチ(任意)が来たぐらいでした。
個人的には、Cent OSを推します。

3位. Steamで日本販売されていないタイトルを買う方法-GIZAZINE(ギザジン)
ページビュー数:21,061

※コメント
去年の今頃の記事ですね。
当時はVPNとか不要で、結構楽に買えました。
まあ、グレーなので自己責任でお願いします。

4位. G-SKY GS-27USB RTL8187L ドライバのダウンロードは蟹公式で-GIZAZINE(ギザジン)
ページビュー数:11,349

※コメント
TVやらマスコミに取り上げられて、一躍有名になりましたね。
初期の頃は、ヤフオクかDXぐらいでしか取り扱いがありませんでした。
中期には、露天・PCショップでも楽に入手でき、供給過多で\2,300ぐらいまで値下がりしてました。
後期には、大阪の業者が逮捕されて、ほとんどの店頭から姿を消しました。
あきばお~だけは売ってましたが、\7,800というインフレ価格に・・・。
WEPの人は気を付けて!

5位. VPN不要! Steamでセール中のThe Elder Scrolls IV: オブリビオンを買う方法-GIZAZINE(ギザジン)
ページビュー数:9,997
これもSteamの記事です。
俗に言う。”オブリ法”というやり方ですね。
そういえば、今日(2010/12/31)もオブリビオンのセール中です。
この方法で、できるとかできないとか・・・。

さて、皆さんにとって今年はどんな年でしたか?
GIZAZINEは、来年もそれなりに更新していく予定です。
それでは、よいお年をお迎えください。

おっとっと、Gizazineのアフィ収入(楽天・google合わせて)は年間で約1万円でした。
このお金は、年間のレンタルサーバー代とドメイン代に使われます。
ということで、来年も運営できそうです。
有り難うございました。


人気ブログランキングへ

DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いの?

OCZ 2GB DDR2 RAM (Close)
Creative Commons License photo credit: William Hook

DDR3メモリも安くなり、様々なメーカーが鎬を削る群雄割拠の時代へ突入しましたが、いろいろありすぎてわかりにくい!
ということで、DDR3メモリ買うならどのメーカーが良いのか?独断と偏見・評判だけで選んでみました。
なお、OCメモリなどグレードが違うものもありますので、適当に流し読み下さい。

・A-DATA(エーデータ)
USBメモリは地雷だったが、OCメモリに関してはELPIDA(無選別品?)や8層基板・2オンス銅を採用したりと高品質。
ただし、取扱店が少なく、値段がやや高め。
Value品は6層基板で、普通だと思います。
Micronチップなら買いだと思う。

・APOGEE(アポジー)
最近目立って売られ始めたメーカー。
2GBモデルは、ELPIDAダイ採用。Valueモデルは型番によって6 or 8層基板。
高品質を謳っているけど、ヒートシンクはサンドイッチタイプで見た目は安っぽい。
4GBモジュールは、新パッケージ(青スプレッタ)になってからElpidaなのかわからないおみくじタイプになった模様。
※4GBモジュールは、PSCチップになったようです。PSCチップなので、レイテンシはどうあれパカパカ回るようです。
一応エルピダダイなので、OCにも耐えられるとのこと。
価格は、\6,980だったら買いといった感じ。

・CFD Elixir(シーエフディー エリクサー)
まあ、悪い評判は聞かない。
定格で使う分にはいいんじゃない。
永久保証だし…ただし、CFDなんで保証の申請は面倒だと聞きます。
Gigabyteマザーと相性がいいという話。
入手性は抜群。

・CORSAIR(コルセア)
OCメモリで名を上げたブランド。
高品質らしいが、最近はそこまで良い評判を聞かない。(特にXMSシリーズ)
安定・メジャー過ぎて、面白味に欠けるので個人的にはスルー。

・G.Skill(ジースキル)
台湾のOCメモリブランド。
最近あまり見かけない感じ。
最近の中身は、ものにも依るけどPSCチップが多いらしい。
品質はCORSAIRより良いと思う。

・Kingston(キングストン)
モアイ像がシンボルのメーカー。
なぜかツクモでOC品が安いが、ほとんど売り切れ。
Value品でもELPIDA(TWN)だったりする。
Kingston印のValue品でも結構回る。
残念な点は、OCモデルの【Hyper X】でも8層基板ではなく、6層基板で、ヒートスプレッダが長すぎなところ。
SPDが若干変則だけど、安メモリの中では相性問題の報告も少なく、かなり良い方だと思う。

・KingBox(キングボックス)
赤色8層基板&LED搭載メモリ。
一時ELPIDA TWN(ダイ)搭載していた。
高品質だと思うけどT-ZONEぐらいでしか扱っていないのが残念。
価格は、安めだと思う。

・SAMSUNG(サムスン)
純正メモリは意外と入手性が良いけど、基本バルク扱いだから保証が短め。
別にあの国が嫌いとかそういう感情は無いけど、DDR3であえて選ぶ必要は無いと思う。

・SanMax(サンマックス)
チップメーカーの指名買い用。
価格は高いが品質は折り紙付きらしい。
ただ、Hynixとか指名買いするくらいならkingston or Trancendにするけど…。

・Silicon Power(シリコンパワー)
永久保証のValueメモリ。
定格で使う分にはいいんじゃない。
【CFD Elixir】と同じような価格だけど、どっち選ぶ?って聞かれたらこっちにする。
なぜなら、サポートが良いらしいから。
レシート無くしても保証してくれたらしいよ。(噂話)

・SUPER TALENT(スーパータレント)
ツクモでよく売ってる。
アメリカのホームセンターにあるような、大味のブリスターパッケージ。
安いOCメモリなのはいいけど、趣味の悪い金・銀色のヒートスプレッタが、よりチープさを際立たせているのはマイナス。
中身はMicronらしい。
兎にも角にも【Made in USA】パッケージのものを買おう!
【Made in China】は、不具合報告が多数寄せられている地雷です。

・Transcend(トランセンド)
DDR2時代には、ValueメモリJetRamが市場を席巻。
DDR3になって、なぜ流行っていないの?かというと、価格が高かったのと入手性が悪かったから。
品質管理が割と良く、選別精度が高いので、廉価版JetRamにOCを期待してはいけない。
あくまで、定格運用向き。
Kingstonとイメージが被るが、どっちを買う?と聞かれれば、「安い方!」と答えるだろう。
Micronチップが載っていたらこっちにするけどね。

・UMAX(ユーマックス)
使ったことはないけど、DDR3になってから良い評判を聞かない。
永久保証だけど壊れやすかったり、ヒートスプレッダが意味を成してなかったりという話。
入手性抜群で、ユーザー数が多いからそういう報告が多いのか、本当に地雷なのかは不明。
ただ、触らぬ神に祟りなしということで、私なら選ばない。

・OCMEMORY(オーシーメモリー)
ELPIDAだからって高すぎ。
そして、保証期間が微妙。
パッケージに、初音ミク描いてる人のキャライラストが入ってるけど、誰得?

・OCZ(オーシーゼット)
最近見ないね。DRAM事業から撤退したのかな?と思って、公式サイト見たら種類が多すぎてビックリ!
Core2末期に、Intel,AMD各チップセット用のメモり出してたくらいしかイメージが湧かない。
ヒートスプレッダが互いに干渉し、4枚差しできなかったという報告は聞いた。
電圧が高めなイメージ。

・Patriot Memory(パトリオットメモリー)
リーズナブルな価格と青いヒートスプレッダで人気の鳩さん。
その青いヒートスプレッダ下の素顔は何?
中身はおみくじ(Spectecなど)です。
まあ、普通だと思うけど、相性に若干厳しいとの噂も…。
個人的にはこいつで、Windows7の持病『Kernel-Power 41』に悩まされたので良いイメージはない。

・PQI(ピーキューアイ)
PQIの読み方が”I(アイ)”なのか”1(イチ)”なのか、よく分からないメーカー。
Silicon Powerと同じ感じだとおもう。
定格なら問題なく安定してくれる。
シリコンパワーとどっちにする?って聞かれたら、正直どっちでもいい。
安い方を買います。

・GeIL(ゲイル)
Valueラインからゲーミング用まで幅広い用途のメモリを扱っているメーカー。
某店員曰く、中身はおみくじだそうです。
松:Micron
竹:Hynix
梅:Nanya
ヒートスプレッダがダサイので、スルー

独断と偏見による品質ランク表
高いと思う← →低いかな
SanMax = OCMEMORY = Kingston > G.Skill > CORSAIR = A-DATA > KingBox > OCZ > SUPER TALENT = SAMSUNG = APOGEE = Patriot > PQI = Silicon Power = CFD Elixir = Transcend > GeIL = UMAX

総括
DDR3はDDR2に比べ、相性などの問題が格段に起きづらくなりました。
ぶっちゃけ、定格運用ならば適当に選んでも動いてくれると思います。
ただ、おみくじメモリだけは今は4GBだけ買って後から増設しよう。 なんてことを考えていると、増設分の中身が異なる場合があり、相性に泣くこともあります。
メモリスロットを全部埋める気ならば、同時期に同種類、購入することをお勧めします。
って4GBモジュールのトリプルチャンネルもセールして下さい…。





人気ブログランキングへ

DSタッチペンでヌンチャク作ってみたよ~


DSのタッチペンでヌンチャク作ってみたよ~(^O^)


(゚Д゚)ハッ!

人気ブログランキングへ


GIZAZINEに名前のよく似た”GAGAZINE”誕生

Lady GaGa
Creative Commons License photo credit: docjohnboy

当ブログとよく似た名前のサイト”GAGAZINE”が誕生したようです。
名前の由来はなんでしょう?
レディ・ガガ様が好きだから?ドメインのgaagleが由来?
そこのところは分かりませんが、ニュース系サイト(非コピペ)の様です。

デザインもシンプルで見やすくて良いと思います。
ただ、”続きを読む”は個人的には好きではないです。
ページビューは確かに増えますが、クリック後重いのと興味のない記事はクリックするのもだるいからです。
記事自体は、面白そうでした。

この”GAGAZINE”のドメイン”gaagle.jp”についてもwhoisで調べてみました。
住所とFAX番号から株式会社ソルトというのが公開連絡窓口のようです。
HP作成とかがメインの会社だから代理公開かもしれません。

更新頻度も高そうなので、これからも要チェック!

リンク
GAGAZINE
http://gaagle.jp/gagazine/


人気ブログランキングへ

ニュー速VIPのGIGAZINE解雇されたけど質問ある?現行スレのままコピペされるの巻

Day 105
Creative Commons License photo credit: pasukaru76 (catching up)

何かと話題の似た名前のサイトさんの編集さんが解雇されてしまったようで、
2ちゃんねるのニュー速VIPに本人らしき人が降臨してスレを立てて、いろいろ質問に答えていました。
まあ、らしき人は291番で落ちちゃったんだけど、内容は割とオブラートに包んだ感じで、あまり核心的なことまでは書いてなかったです。
なんとなく消化不良ですが、さっそく現行スレのままコピペされているのでちょこっと紹介。

VIPPER速報
ttp://vipper774.blog115.fc2.com/blog-entry-351.html

ニュース速報 BIP
ttp://404nots.blog88.fc2.com/blog-entry-1116.html


人気ブログランキングへ

ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ



過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme