gooブログの管理画面に表示されるアクセス数はねつ造!?


gooブログの管理画面に表示されるアクセス数はねつ造!?

gooブログでは管理画面で自ブログへのアクセス数が表示されるのですが、
どうもそれが怪しいらしいです。

私もgooブログをやっているのですが、ここ一年くらい更新していません。
しかし、ユニークアクセスが一日に20~30くらいあります。
しかも、私がやっているのはエスペラント語について書いたかなりマイナーなものです。

gooがブロガーのやる気を出させるためにアクセス数をねつ造しているのでは!?という噂が立っています。
私のブログのアクセス数を考えると、その噂は妥当かもしれません。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

サントリーが個人情報と引き替えにドリンクやお酒をプレゼントしている。

china_tea

サントリーが「カロリ。ゼログリーン」などの新商品を抽選でプレゼントしています。
簡単なアンケートに答えて、個人情報を入力するだけ。
今は個人情報保護法があるので、おそらく情報を流される事はないのでしょう。

お酒好きな方はきっと、毎日チェックして当てまくっていることでしょう。
インターネット限定だったりして、あまりメジャーでもないので、当たる可能性はあると思います。

http://www.suntory.co.jp/enjoy/campaign/
にサントリーのキャンペーン情報が載ってます。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

【夏の陣】超激安 五反田TOC 得の市って知ってますか? 攻略法も伝授します。【問屋】

五反田TOC 得の市って知ってますか?
五反田のTOC(ティーオーシー)ビルで行われる激安市。
五反田TOCビルには数多くの問屋さんがあります。
でも、問屋さんなので、ほとんど小売りはしてくれません。

しかし、年に3回くらい行われる得の市の日には一般の方に超激安価格で売ってます。
だいたいが、売れ残り商品や訳あり商品、サンプル品だったりしますが、上代の5割から9割ぐらいの価格で売っています。
アジアン雑貨や世界の各地から集まった雑貨も多いので、海外旅行気分も味わえます。
今年の夏は、6/26から3日間つまり今日から3日間夏の得の市が行われます。

基本的に金、土、日の3日間ですので、曜日別の特徴を書いときます。

・金曜日
初日なので、品物豊富です。
得の市参加店は、全部OPENしています。
朝早く行けば良いのがあります。
オープンは10時からですが、9:40分くらいから開ける店もあるの早めに出陣して損は無し。
ただし、3日間の中で最も人出がある日なので、かなり混みます。
平日と言うこともあって、お年寄りが多いです。

・土曜日
一部の店舗が閉まっています。
金曜よりも少し値段を安くしたり、おまけしてくれたりします。
人出はそこそこで、お休みの人で賑わいます。

・日曜日
最終日です。
土日しか参加しない店舗は閉まっています。
人出は土曜日と同じくらいです。
あまり良いものがありませんが、金曜に比べてかなり値引きしています。
おまけもたくさんもらえます。
安く買いたいならおすすめです。

以上が、曜日別の特徴です。

次に服装ですが、

・ 冬の得の市
暖房が効いていて、かなり暑いです。
コンパクトになる上着が便利です。
ビル内は半袖か長袖Tシャツで十分です。

・春の得の市
その年の気候によりますが、基本的に暖房が効いています。
なので、半袖か長袖Tシャツがおすすめです。

・夏の得の市
冷房が効いています。
人が多いので、暑いです。
Tシャツやノースリーブで問題ありません。

服装についての総括
基本的に屋内であるのと冷暖房が完備されているので、薄着で問題ありませんです。
冬場はコートなどで行くと荷物になるので、オススメできません。
人が多いので、マスクを着用するのも良いと思います。

ということで、夏の得の市初日に行ってきま~す!
TOCのホームページはココ!

さらに詳しいマニュアルをまにゅあーる市場オープン記念価格500円(送料込み)にて販売中です。
得の市へ行く前に読んでおくと大変便利だと思います。
ご購入は↓まにゅあ~る市場にて
toce5be97e381aee5b882_big

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

ワコールのメンズクロスウォーカーは着用だけではダイエットできない?

wacoal

wacoalから、クロスウォーカーの男性用商品が発売されました。
この下着をはくだけで、脂肪燃焼効果があるそうです。

しかし、ただはくだけではだめで、はいて歩いてこそ効果があるそうです。
目安は一日6000歩。そんなに歩けないよ、という方、ご安心ください。

一日の歩数は全国平均が男性で約7500歩だそうです。
意外に歩いてますね。だから、6000歩なんて楽勝です。

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

    似たような記事は無いようです。。

まじでか?レースイの”夕張夫妻”がカンヌ国際広告祭でグランプリを受賞!

夕張夫妻 おめかしバージョン

夕張夫妻 おめかしバージョン

夫妻と負債をかけた自虐キャラの夕張夫妻が、 カンヌ国際広告祭でグランプリをとったらしいです。
夕張と言えば今年、夕張へスノーボードをしに行ったばかり。
その時もホテル・マウントレースイのロビーやら渡り廊下やらにポップが配置されていました。
ポップも顔部分がくりぬかれたもので、カップルが顔を突っ込んで、撮影してね♪みたいなもの。
見た感じだが、ほとんど撮影している人がいなかった。。さらに、ストックが立てかけられていたり。。。

でも、売店では一番にプッシュされているはずと、売店に行ったのだが、そんなにプッシュされていませんでした。
とりあえず、
「夕張に金を落とすべぇ。」
ということで、夕張夫妻のCDを購入。(確か、500円だったような…)
唄は島田夫妻が歌っています。

収録内容は
1.愛の始発駅 ~夕張夫妻のうた~
2.愛の始発駅 ~夕張夫妻のうた~(カラオケ)

という内容。
売店の見本CDがCD-Rだったので、
「そんなに困窮してるのか!?」
とビビったが、開封してみると、普通のプレスCDで安心。

ちなみに、CD帯のキャッチコピーは
【夕張復興を願う熱き思いがここに!届け!夕張夫妻!愛のうた!ふっとばせ!夕張負債、愛と共に!】
やたらと!マークが、多今回の受賞もその勢いが、効いたのかな。
ちなみに、マウントレースイのロビーに、限定だけど愛の証明書!?結婚証明書!?みたいのが無料で置いてあります。
永遠の愛を誓える自信のある方は、ぜひどうぞ!

これでゆるキャラから脱却か!?

パッケージ

パッケージ

唄:島田夫妻

唄:島田夫妻

CDレーベル

CDレーベル

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

Yahoo!アクセス解析、一般公開

yahooanal

ヤフーがアクセス解析のサービスを始めたようです。
今のところベータ版です。
Google Analyticsがあるのに、今更感がありますが。

Google Analyticsが日報を出すのに対して、ヤフーは一時間おきというほぼリアルタイムで、
データを出してくるそうです。時間おきの入り具合を調べるのには適していますが、
そんなデータほしい人いるんですかね?
リアル店舗ならともかくとして、別にタイムサービスやるわけでもなし、
閉店時間や開店時間があるわけでもなし。

きっとgoogleには勝てないですね。

Yahoo!アクセス解析
http://analytics.yahoo.co.jp/

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

LEC東京リーガルマインド大学 終了のお知らせ

2009/6/18にLEC東京リーガルマインド大学が2010年度以降の募集の停止をするとこのとで終了。
なんでも、負債額は20億円だとか。

LEC東京リーガルマインド大学について知らない人について軽く説明。
小泉政権時代の構造改革特区として指定された千代田区に株式会社初の4年生大学として鳴り物入りで開校する。
母体であるLEC東京リーガルマインドとは、資格取得を目的とした専門学校。←これは黒字経営。
当初集まった学生は112名ぐらい。定員割れの状態で全入(全員入学)だった。
小泉政権時代が終了し、運動場があっても実質上ただの荒れ地であり使用できない。
ビデオ講義で単位を授与していた。
入学時は社会人でも講義が受講できるとの触れあいだったが、実際には受講できる時間帯が選べないなど
様々な問題を文部科学省やら何やらに突かれる。
といった大学。

年々入学者数は減少し今年度の入学者数は19名。
職員の削減などを行いましたが赤字過ぎなんで学生が卒業したら閉めますよ。とのこと。
おそらく、単位が足りなくてダブりそうな奴でも一回でも講義に出たら単位を付与して、無理矢理卒業させるであろう。。。
実際単位が明らかに足りないのに卒業してる奴もいたような。。。
開講して二年目に全国にキャンパスを展開する行動力には脱帽だが、生徒が集まらないという発想までは無かったようで、あるキャンパスでは学生1名とかもザラだった。。。

ともかく、資格を取るならば良い環境だったので、そこだけが惜しまれる点である。
これでまた1つ、小泉政権時代の負の遺産が浄化された。。。合掌

LEC東京リーガルマインド大学
http://www.lec.ac.jp/

まにゅあーる

人気ブログランキングへ

ページ: 前へ 1 2 ... 8 9 10 11 12 13 14 次へ



過去の記事はこちらから検索

カスタム検索



人気の記事









当ブログのバナーはこちら↓
GIZAZINE
GIZAZINE

 RSS2
 ATOM
↑当ブログの購読はこちら

GIZAZINE(ギザジン)公式twitterアカウントあります。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

One in a Million Theme by TDH & WordPress theme