デカビタCの謎のナース

大量のビタミンC&炭酸の気が抜けないビンで、我々をサポートしてくれるデカビタC。
残業・休憩合間の気合い注入にも役立てている人も多いと思います。
今回は、デカビタラベルの隅の方にいるナースさんについての紹介です。
続きを読む…
お盆に食べる和菓子、おはぎ


日本にはお盆におはぎを食べる習慣があります。
おはぎはぼた餅とも言いますが、
季節によって同じものを呼び分けています。
おはぎは萩の花が咲く秋。
ぼた餅は牡丹の花が咲く春です。
はおはぎは「かいもちひ」といいました。
日本では「はひふへほ」は室町時代まで
「ふぁふぃふふぇふぉ」と発音していたと考えられています。
おそらく鎌倉時代は、「かいもちひ」は
「かいもちふぃ」と発音したと思われます。
なんだかフランス語みたいですね。
その後は「かいもちひ」と発音したと考えられます。
今度はドイツ語みたいです。フリードリッヒみたいな。
おそらく1000年前にタイプスリップしても、言葉は通じないでしょう。
醤油+チョコレート!?醤油スイーツチョコレート試食レビュー
森永より期間限定で発売されている【醤油スイーツチョコレート】を100円ショップで見かけたので、食べてみることにしました。
醤油+チョコレートのコラボレーションは成立しているのでしょうか?
0.1%の醤油を使用とあります。
270キロカロリー
チョコは9粒入り
で、食べた見た感想なんですが、口に入れた瞬間は普通のチョコレート。
外側のコーティングされたチョコレートが溶け出すと、中身の醤油パウダーと混じり合いほんの僅だけど和風テイストに。
醤油と言ってもみたらしだんごのタレに近い味でした。
醤油+チョコレートのコラボレーションは十分成立していて、美味しいです。
ただ、当ブロガーのPACO氏も食べてみたところ
「別に醤油の味しないし、ふつうのチョコじゃん!」
とのことでした。
人によっては醤油を感じない人もいるようです。
マズければ返金!? ロッテリアで返金保証付きのハンバーガー発売!
ロッテリアで『絶妙ハンバーガー』の発売キャンペーンとして「美味しくなければ返金する。」というキャンペーンを行うようです。
ただし、返金には以下のような条件があるようです。
返金条件
・アンケートに答える。
・返金は一人一回まで。
・ハンバーガーが、半分以上残っていること。
・レシートと現物のハンバーガーが必要。
話題性としては良いプロモーションになっている気もしますが、バイト店員の人が大変そうですね。(予想)
『絶妙バーガー』は、本日16日より発売です。
- 似たような記事は無いようです。。
【レビュー】 DNS Jel-X トロピカルフルーツ味を飲んでみた。
この前のアンダーアーマーファミリーセールで購入した【DNS Jel-X】を飲む機会があったので、ついでにレビュー。

Jel-X
味はトロピカルフルーツ味。
重さを量ってみると約300gと結構ヘビーだ。
一般のウイダーインゼリーなどと比べると、ずっしりとした重さ。
早速、スポーツクラブで飲んでみた。

主成分
まず、口当たりだがかなりドロドロ、ザラザラした固めのフルーチェみたいな感じ。
味は美味しくないが、まあ許容範囲。
だが、一度吸い口から口を離した瞬間、若干鉄クサイ後味で不味い。
良薬は口に苦し。とでも考えて息継ぎなしで、飲むのが吉ですな。
ただ、ウィダーインゼリーとかよりも満腹感があるのは確かです。
カロリーも高いので、スタジオを2、3本やる人とか仕事帰りにスポーツクラブに直行する人とかにいいですね。
サントリーが個人情報と引き替えにドリンクやお酒をプレゼントしている。
サントリーが「カロリ。ゼログリーン」などの新商品を抽選でプレゼントしています。
簡単なアンケートに答えて、個人情報を入力するだけ。
今は個人情報保護法があるので、おそらく情報を流される事はないのでしょう。
お酒好きな方はきっと、毎日チェックして当てまくっていることでしょう。
インターネット限定だったりして、あまりメジャーでもないので、当たる可能性はあると思います。
http://www.suntory.co.jp/enjoy/campaign/
にサントリーのキャンペーン情報が載ってます。
シャンプー、洗剤に使われている界面活性剤は体に悪い化学物質か?
界面活性剤というといかにも体に悪そうな化学物質という感じがします。
天然の石けんの方が安全なのではないかと思っている方もいるでしょう。
実際、界面活性剤には生物を殺す力があります。
大量に飲み込めば人間も死にますし、最近などはイチコロです。
しかし、天然の石けんの正体は実は界面活性剤です。
界面活性剤というのは、油と水を親和させて混ぜる成分のことで、
なんと牛乳にも入っています。というより、界面活性成分がないと牛乳が成立しません。
牛乳は水分と乳脂肪が混ざっています。
もし、界面活性成分がなければフレンチドレッシングのように分離してしまいます。
自然界の物質には全て毒性があります。
酸素も毒です。高濃度の酸素には高い発がん性があります。
水も大量に飲み込めば水中毒で死んでしまいます。
界面活性剤にも毒性がありますが、相対的なもので水や酸素と大して変わりません。
つまり、界面活性剤というのは普通に使っている分には毒でも何でもない便利な物質ということです。
- 似たような記事は無いようです。。